部
Components
172 examples found
containing '教師'
(results also include variant forms and possible homonyms)
きょうし
教師
はせいと
生徒
たち
達
がゆうき
勇気
をも
持
つべきだとしばしばりきせつ
力説
する。
The teacher often emphasizes that students should have courage.
きょうし
教師
=はな
話
すひと
人
、せいと
生徒
=き
聞
くひと
人
というこうぞう
構造
がし
知
らずし
知
らずのうちにきょうしつ
教室
くうかん
空間
にできあがり、そしてこていか
固定化
してしまうのはおそ
恐
ろしいことではないかとおも
思
う。
I think it is frightening that the structure of "teachers as speakers and students as listeners" unconsciously forms in the classroom and becomes fixed.
担任の教師は自分の生徒たちと接触を保つようあらゆる努力をすべきだ。
Homeroom teachers should make every effort to keep in touch with their students.
かのじょ
彼女
のきょうし
教師
としてのぎりょう
技量
はわかもの
若者
たちにたい
対
するりかい
理解
にもと
基
づいている。
Her skill as a teacher is based on her understanding of young people.
きょうし
教師
とせいと
生徒
がじゆう
自由
にはつげん
発言
しあ
合
うこともひつよう
必要
だ。
It is necessary for teachers and students to freely exchange their opinions.
ちょうしゅう
聴衆
のなか
中
には、きょうし
教師
、べんごし
弁護士
、ぎじゅつしゃ
技術者
などがいた。
Among the audience, there were teachers, lawyers, engineers, and so on.
こうちょう
校長
はきょうし
教師
にむだんけっきん
無断欠勤
のりゆう
理由
をただ
糾
した。
The principal asked the teacher to explain his unexcused absence.
きょうし
教師
はいろいろとじょげん
助言
をするが、せいと
生徒
はいつもき
聞
きい
入
れるわけではない。
Although teachers give a lot of advice, students don't always take it.
かれ
彼
はしょうがっこう
小学校
のきょうし
教師
だ。だからこ
子
どものあつか
扱
いかた
方
になれている。
He is a primary school teacher, so he is used to dealing with children.
じゅぎょう
授業
のお
終
わりちか
近
くになると、きょうし
教師
がひとこと
一言
も「しず
静
かにしなさい」「すわ
座
りなさい!」とい
言
わないにもかかわらず、しぜん
自然
とこ
子
どもたちはじぶん
自分
のせき
席
にもど
戻
りしず
静
かになる。
As the lesson comes to an end, even if the teacher doesn't say a word of "be quiet", "sit down!," the children naturally return to their seats and quieten down.
りょうしん
両親
はジェーンがそのがっこう
学校
のきょうし
教師
ににん
任
じられてよろこ
喜
んだ。
Jane's parents were pleased about her appointment as a teacher at the school.
この
だいがく
大学
のがくせい
学生
のなか
中
にはきょうし
教師
にたい
対
するくち
口
のき
利
きかた
方
すらし
知
らないものがいる。
Some students in this university don't even know how to talk to teachers.
きょうし
教師
はひとり
一人
のせいと
生徒
をじゅぎょうちゅう
授業中
うるさいといってひなん
非難
した。
The teacher accused one of his students of being noisy in class.
よ
善
ききょうし
教師
になるためには、じぶん
自分
のせいと
生徒
たちがも
持
っているのうりょく
能力
をさいだいげん
最大限
い
生
かしてやることをし
知
らなければならない。
To be a good teacher, you must know how to make the most of what your students have.
ちょうしゅう
聴衆
のなか
中
にはがくせい
学生
、きょうし
教師
、じむいん
事務員
などがいた。
Among the audience, there were students, teachers, clerks, and so on.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.