部
Components
463 examples found
containing 'すく'
(results also include variant forms and possible homonyms)
も
持
っているかね
金
がすく
少
なければすく
少
ないほど、それだけしんぱい
心配
もすく
少
ないというのは、じっさい
実際
、ほんとう
本当
である。
It is actually true that the less money you have, the less you worry.
きょう
今日
のおべんとう
弁当
もだけど、いつき
五木
さんとたなか
田中
さんのつく
作
るメニューはりょくおうしょく
緑黄色
やさい
野菜
がすく
少
ないんじゃない?
About today's packed-lunch, the menus prepared by Itsuki and Tanaka are low in beta-carotene-rich vegetables again aren't they?
おっと!
ひだね
火種
がのこ
残
りすくないぞ!まきわ
薪割
りしてくれ!
Whoops! There aren't many live coals left! Go make some kindling would you?
その
ちょうさ
調査
によるとぜんこく
全国
へいきん
平均
では15.6%でちいき
地域
べつ
別
のゆうびょうりつ
有病率
ではとうほく
東北
13.7%、きた
北
かんとう
関東
21.0%、みなみ
南
かんとう
関東
23.6%、とうかい
東海
28.7%、ほくりく
北陸
17.4%、こうしんえつ
甲信越
19.1%、きんき
近畿
17.4%、しこく
四国
16.9%、ちゅうごく
中国
16.4%、きゅうしゅう
九州
12.8%でほっかいどう
北海道
、おきなわ
沖縄
はごくすく
少
ないゆうびょうりつ
有病率
でした。
According to the study, the national average rate of prevalence is 15.6%, and by region the rate of prevalence for the Tohoku region is 13.7%, North Kanto 21%, Tokai 28.7%, Hokuriku 17.4%, Koshinetsu 19.1%, Kansai 17.4%, Shikoku 16.9%, Chugoku 16.4%, Kyushu 12.8% and Hokkaido and Okinawa with very few cases.
もくざい
木材
はアフリカのたいはん
大半
においてき
消
えゆくしげん
資源
であり、これらのストーブはげんざい
現在
つか
使
われているものよりずっともくざい
木材
のしょうひりょう
消費量
がすく
少
ない。
Wood is a disappearing resource in much of Africa, and these stoves burn far less wood than the stoves currently in much use.
すく
少
なくともよんじゅう
40
%のこうこうせい
高校生
がだいがく
大学
にしんがく
進学
する。
Not less than 40 percent of students go on to university.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
