部
Components
373 examples found
containing '識'
テレビは
しちょうしゃ
視聴者
にごらく
娯楽
ばかりではなく、ちしき
知識
もあた
与
える。
Television enlightens the viewers as well as entertains them.
いかに
がくしき
学識
があっても、けんぜん
健全
なせいしん
精神
がなければりっぱ
立派
なひと
人
とはい
言
えない。
No matter how learned one may be, he or she cannot be called a good person unless he or she has a sound mind.
なごや
名古屋
でみち
道
をみ
見
つけるのはかんたん
簡単
だ。ひょうしき
標識
をみ
見
さえすればいい。
Finding one's way around Nagoya is very simple. All you do is look at the signs.
たし
確
かに、のう
脳
といしき
意識
のかんけい
関係
はもともといんが
因果
かんけい
関係
ではないのだとかんが
考
えるがくしゃ
学者
もいる。
Indeed, some writers do not think the relation of brain to consciousness is a causal relation in the first place.
いわゆる
えいち
英知
はたん
単
にちしき
知識
のだんぺん
断片
ではないことをこころ
心
にとめておくべきだ。
We should bear in mind what is called wisdom is not a mere item of knowledge.
しんぶん
新聞
によれば、しょうねん
少年
はなぐられていしき
意識
をうしな
失
い、め
目
をと
閉
じてあおむ
向
けにたお
倒
れていた。
According to the newspaper, the boy was knocked unconscious and lay on his back with his eyes closed.
その
ひょうしき
標識
には、ここにくるま
車
をとめると、けいさつ
警察
がも
持
っていくとか
書
いてある。
The sign says that the police will take your car away if you park it here.
その
かがくしゃ
科学者
は、さいしん
最新
のかがく
科学
ちしき
知識
にて
照
らしてそのきみょう
奇妙
なげんしょう
現象
をせつめい
説明
した。
The scientist explained the strange phenomena in the light of recent scientific knowledge.
みせ
店
できぜつ
気絶
していしき
意識
をと
取
りもど
戻
したとき
時
かのじょ
彼女
はおうきゅう
応急
しょちしつ
処置室
にいた。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.
じんせい
人生
のしゅうきょくてき
終局的
なおお
大
きなもくてき
目的
はちしき
知識
をかくとく
獲得
することではなくてこうどう
行動
することである。
The great end of life is not knowledge but action.
じゅうらい
従来
のじょうしき
常識
をくつがえ
覆
すはつめい
発明
というのは、ふつう
普通
とはちが
違
うげんしょう
現象
にき
気
づくのうりょく
能力
とかんけい
関係
がある。
Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
