部 
      Components
    
          256 examples found
          containing '勝'
                  
      しあい
試合
にか
勝
つことはじゅうよう
重要
だが、フェアプレーのほうがもっとじゅうよう
重要
である。たいせつ
大切
なのはか
勝
つことではないことを、りかい
理解
しなければならない。
      
      
        Winning the competition is important. However, fair play is more important. You need to understand that winning is not the most important thing.
        
      
        
      やっぱり
えき
駅
までい
行
くのはつか
疲
れるから、と
泊
まっているホテルまでこ
来
いってことだ。まったくみがって
身勝手
なおんな
女
だよ。
      
      
        It was to say that going to the station was too much of a bother after all so I should come to the hotel she's staying at. Good grief, what a selfish woman!
        
      
        
      その
じぶんがって
自分勝手
なおとこ
男
は、いっしょ
一緒
にこうどう
行動
しているひとたち
人達
にけいべつ
軽蔑
された。
      
      
        The selfish man was despised by his companions.
        
      
        
あいて
相手
チームがあまりとうし
闘志
をわかしていなかったので、われわれ
我々
はらくしょう
楽勝
した。
      
      
        The opposing team did not put up much of a fight, so we won hands down.
        
      
        
      「あの、かりんさん・・・、そろそろお
ひら
開
きにしませんか?」「だめ
駄目
、か
勝
ちに
逃
げきんし
禁止
!こんど
今度
こそボクがか
勝
つの!」
      
      
        "Er, Karin ..., shouldn't we call it a night soon?" "No! No quitting while ahead! Next time I'll win for sure!"
        
      
        
かれ
彼
がびょうどう
平等
をか
勝
ちと
取
るためのうんどう
運動
にけんしん
献身
していたきかん
期間
に、いくつかのあたら
新
しいほうりつ
法律
がぎかい
議会
をつうか
通過
していた。
      
      
        In the years he had worked so hard for equality, new laws had been passed.
        
      
        
じぶん
自分
たちをお
置
いてかって
勝手
にと
飛
んでいってしまったたくさんのつる
鶴
たちをうら
恨
んで、ふたりはまいにち
毎日
ぐちばかりいっていましたけれど、ふえ
笛
をひろってからは、ふえ
笛
のねいろ
音色
があんまりきれいなので、ふたり
二人
はとぼしいた
食
べものにまんぞく
満足
して、おはな
話
しをすることは、たのしかったおもいでばなし
出話
や、とお
遠
くにい
行
ったつる
鶴
たちがこうふく
幸福
であればいいというはなし
話
ばかりになりました。
      
      
        Bearing a grudge against the many cranes that had flown away without any regard for them, the two cranes had spent their days complaining. But once they obtained the flute, with its exceptionally beautiful tone, they became satisfied with what little food they had, and from then on only spoke about pleasant memories and how they wished good fortune for the cranes who had gone far away.
        
      
        
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
      
    
      Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
      To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
      You can use Quick search (accessible using the  icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
      For an overview, take the tour.
    
