部
Components
339 examples found
containing '給'
ろうどうしゃ
労働者
は、きゅうりょう
給料
のねあ
値上
げやよりよ
良
いろうどう
労働
じょうけん
条件
をもと
求
めて、ストライキをすることができる。
Workers can go on strike for higher wages, or for better working conditions.
あの
かいしゃ
会社
はきゅうりょう
給料
がよ
良
いそうだ。とはいえ、しごと
仕事
はまいにち
毎日
とてもたいへん
大変
らしい。
That company pays well. Even so, the work seems to be difficult every day.
ベンは
きゅうじ
給仕
がスープをひざ
膝
にこぼしたときのようす
様子
をまねてみ
見
せた。
Ben acted out the scene of the waitress spilling soup in his lap.
にほん
日本
はげんめん
原綿
のきょうきゅう
供給
をかいがい
海外
にあお
仰
ぐ。
Japan depends on overseas countries for the supply of raw cotton.
かれ
彼
らはみなみ
南
ローデシアにつ
着
くと、きょうどう
共同
きゅうすい
給水
せつび
設備
のあるどろ
泥
でできたかんい
簡易
じゅうたく
住宅
からなるいみん
移民
キャンプか、ホテルをせんたく
選択
しなければならなかった。そこでかれ
彼
らはしさんか
資産家
としてし
知
られていたのでホテルをえら
選
んだ。
They arrived in Southern Rhodesia, and there was a choice of an immigrants' camp, consisting of mud huts with a communal water supply, or a hotel; and they chose the hotel, being what are known as people of means.
れんぽう
連邦
せいふ
政府
のよさん
予算
さくげん
削減
はしゃかい
社会
ほしょう
保障
のきゅうふ
給付
にえいきょう
影響
がおよ
及
ぶでしょう。
Federal budget cuts will take a bite out of Social Security benefits.
ひとびと
人々
はきょうきゅう
供給
がた
断
たれるまではでんき
電気
をあってとうぜん
当然
のものとおも
思
っている。
People take electricity for granted until its supply is cut off.
じゅうぎょういん
従業員
はみな
皆
、まいとし
毎年
にしゅうかん
二週間
のゆうきゅう
有給
きゅうか
休暇
をもらうけんり
権利
がある。
Each employee is entitled to a two week paid vacation per year.
わたし
私
たちはおっと
夫
のやす
安
いきゅうりょう
給料
でどうにかやっとく
暮
らしているだけです。
We only just manage to keep afloat on my husband's small salary.
わたし
私
たちはひさいしゃ
被災者
にしょくりょう
食料
といふく
衣服
をきょうきゅう
供給
しなければならない。
We must provide the victims with food and clothes.
じゅうぎょういん
従業員
のなか
中
にはゆうきゅう
有給
きゅうか
休暇
をつか
使
いたがらないものもあるが、そのりゆう
理由
のひと
一
つには、どうりょう
同僚
やうわやく
上役
からのつめ
冷
たいはんのう
反応
にたい
対
するおそ
恐
れがある。
One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors.
わたし
私
がまえ
前
にいたかいしゃ
会社
では、あるふゆ
冬
のくら
暗
いよる
夜
にぜん
全
しゃいん
社員
のきゅうよ
給与
がごうだつ
強奪
されました。
I have worked for one company where the payroll was snatched on a dark winter's night.
きゅうりょう
給料
をつか
使
いは
果
たしてしまったが、わたし
私
にはいざというときにたよ
頼
るぎんこう
銀行
よきん
預金
がある。
I've used up my wages, but I have my bank account to fall back on.
い
言
うまでもないが、ノルウェーはせかい
世界
だい
第
に
二
のげんゆ
原油
きょうきゅうこく
供給国
となっている。
Needless to say, Norway has become the world's second largest oil supplier.
けいえいじん
経営陣
はついにろうどうしゃがわ
労働者側
のようきゅう
要求
にくっ
屈
し、しょうきゅう
昇給
をみと
認
めた。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.
きみ
君
がじぶん
自分
のしごと
仕事
ぶりをみと
認
められるまえ
前
にきゅうりょう
給料
のねあ
値上
げのことをいうと、ほんまつてんとう
本末転倒
しているのではないかとわたし
私
はおも
思
いたくなる。
When you speak of a pay-raise before recognition, I am inclined to think you are putting the cart before the horse.
かいしゃ
会社
のなか
中
には、じゅうぎょういん
従業員
がゆうきゅう
有給
きゅうか
休暇
をせっきょくてき
積極的
になつやす
夏休
みにつか
使
えるようにせいど
制度
をつく
作
りあ
上
げているところもある。
In some companies, employees use paid holidays for their summer vacations.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.