部
Components
5 examples found
containing 'もしくは'
(results also include variant forms and possible homonyms)
70
ねん
年
もしくは80ねん
年
がにんげん
人間
のふつう
普通
のじゅみょう
寿命
きかん
期間
である。
Seventy or eighty years is the normal span of a man's life.
かわごえ
川越
のだし
山車
は、いわゆるほこ
鉾
だし
山車
とよ
呼
ばれるかたち
形
で、しゃりん
車輪
がみっ
3
つ、もしくはよっ
4
つつ
付
いています。
The Kawagoe festival float has the shape of what's called a hoko float. It has three, or four, wheels attached.
こうぜん
公然
とじじつ
事実
をてき
摘示
し、ひと
人
のめいよ
名誉
をきそん
毀損
したもの
者
は、そのじじつ
事実
のうむ
有無
にかかわらず、さんねん
三年
いか
以下
のちょうえき
懲役
も
若
しくはきんこ
禁錮
また
又
はごじゅう
五十
まん
万
えん
円
いか
以下
のばっきん
罰金
にしょ
処
する。
A person who defames another by alleging facts in public shall, regardless of whether such facts are true or false, be punished by imprisonment with or without work for not more than three years or a fine of not more than 500,000 yen.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.