Components
30 examples found containing 'ものがある'
この
だいがく
大学
はい
とし
なんて
かんがいぶか
感慨深
ものがある
It's deeply moving that this boy is already old enough to enter college.
あの
ひと
じんぼう
人望
りゅうりゅう
隆々
たるものがある
That person is well respected.
このヌードポスター
わかもの
若者
しかく
視覚
うった
える
ものある
This nude poster appeals visually to the young.
じょうほう
情報
けんさく
検索
こうりつ
効率
はか
しゃくど
尺度
として
さいげんりつ
再現率
てきごうりつ
適合率
というものある
As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'.
かれ
それなり
こわ
ものある
He has his own collection of phobias.
ものごと
きどき
というものあるってことです
For everything there is a time to quit.
すべて
だいか
代価
というものある
Everything has its price.
かのじょ
彼女
なに
じりょく
磁力
ようなものある
She has something of a magnetic force.
かれ
せいかく
性格
たん
なる
しょうじき
正直
いじょう
以上
ものある
There is more in his character than simple honesty.
せいじや
政治屋
というものあるしたら
かれ
こそそのもの
He is a politician, if ever there was one.
さらに
たたか
しゅ
れる
ものあるならば
When there's more to be fought for.
もんだい
問題
なか
ゴリラ
ふこうへい
不公平
ものある
Some test questions are unfair to gorillas.
もの
によって
のど
かわ
ものある
Some kinds of food make us thirsty.
ぼく
いたい
ものある
おとこ
いいました
"I want to buy things," the boy said.
えいご
英語
ふくし
副詞
なか
けいようし
形容詞
やくめ
役目
するものある
Some English adverbs function as adjectives.
この
いんりょう
飲料
ふく
まれている
せいぶん
成分
ゆうがい
有害
ものあるとりわけ
にんしんちゅう
妊娠中
ひと

Some of the ingredients in this beverage are harmful, especially if you are pregnant.
もの
げんかい
限界
というものある
Everything has its limit.
だれ
でも
たいせつ
大切
しているものある
Everyone has his own treasure.
じんせい
人生
える
いじょう
以上
ものある
There is more in life than meets the eye.
きみ
びっくりさせるものある
I have a surprise for you.
そんなものあるなんて
おも
わない

I don't believe such things exist.
この
こと
古都
なに
あたら
しい
ものあることだれでも
っている

Everyone knows that there is something new in this old capital.
がん
ちりょう
治療
かのう
可能
ものある
We can cure some types of cancer.
ぼく
じんせい
人生
なに
けている
ものあるような
する
I have a feeling that something is lacking in my life.
かれ
こうせき
功績
とくひつたいしょ
特筆大書
べきものある
His accomplishments should be written in large letters.
かれ
がくもんてき
学問的
ぎょうせき
業績
かんめい
感銘
あた
える
ものある
His academic achievements are impressive.
ちゅうしょうてき
抽象的
げいじゅつ
芸術
りかい
理解
にくいものある
Some abstract art is difficult to understand.
べつにもったいを
ける
わけじゃないけれどものごと
じゅんばん
順番
というものあるもの
I don't mean to put on airs, but there is a natural order of things.
Source: ねじまき鳥クロにカル村上春樹
しおどき
潮時
というものあるという
ひょうげん
表現
じつ
シェイクスピアジュリアス・シーザーある
ひょうげん
表現
である
"There is a tide" is, in fact, from a passage in Shakespeare's Julius Caesar.
たと
えば
ちち
しごと
仕事
タイミング
ひじょう
非常
たいせつ
大切
であり
かれ
どうりょう
同僚
こまごましたこと
わないで
しおどき
潮時
というものある
たり
たりすること
ときどき
時々
あった
For instance, in my father's business the timing of sales and purchases was very important, and he would sometimes write or say to his colleagues "There is a tide," without going into detail.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language. To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard. You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly. For an overview, take the tour.
Search results include information from a variety of sources, including Kanshudo (kanji mnemonics, kanji readings, kanji components, vocab and name frequency data, grammar points, examples), JMdict (vocabulary), Tatoeba (examples), Enamdict (names), KanjiVG (kanji animations and stroke order), and Joy o' Kanji (kanji and radical synopses). Translations provided by Google's Neural Machine Translation engine. For more information see credits.
×