部
Components
25 examples found
containing '効率'
(results also include variant forms and possible homonyms)
コンピューター
か
化
によるこうりつ
効率
じゅうし
重視
のふうちょう
風潮
をあらた
改
めるべきだ。
We should reconsider the trend of prioritizing efficiency due to computerization.
て
手
からえ
得
られるじょうほう
情報
は、こうりつ
効率
はわる
悪
いが、げんじつ
現実
のせかい
世界
をまさぐってえ
得
られるものだ。
Information gained through manual work may be inefficient, but it is obtained by directly interacting with the real world.
お
へんじ
返事
をおま
待
ちしております。またおへんじ
返事
をいただくことにより、わたし
私
どもはよりこうりつ
効率
よくかいぎ
会議
のじゅんび
準備
をすることができます。
Your response is greatly appreciated and will enable us to prepare more efficiently.
いちど
一度
このぎじゅつ
技術
をマスターすると、きょくせん
曲線
をこうりつ
効率
てき
的
にせいかく
正確
にえが
描
くことがでるでしょう。
Once you have mastered this technique, you will be able to draw curves efficiently and accurately.
あさ
朝
べんきょう
勉強
したほう
方
がこうりつ
効率
がいいらしい。あさ
朝
の1じかん
時間
はよる
夜
の3じかん
時間
にあたいするそうだ。
I hear that studying in the morning is more effective. Studying one hour in the morning is as good as three hours at night.
じょうほう
情報
けんさく
検索
のこうりつ
効率
をはか
測
るしゃくど
尺度
として、さいげんりつ
再現率
とてきごうりつ
適合率
というものがある。
As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'.
このように
こうりつ
効率
がわる
悪
いのは、くま
熊
のからだ
体
がおお
大
きく、あし
足
がふと
太
いからである。このため、ある
歩
くとからだ
体
がよこ
横
にゆ
揺
れるのだ。
This inefficiency is a result of the animal's large body and massive legs and feet, which contribute a sideways motion to its walk.
このやり
かた
方
は、カロリーをえ
得
がたいかんきょう
環境
ではエネルギーこうりつ
効率
がよい。
This behavior is energy-efficient in an environment where calories can be hard to come by.
じむしょ
事務所
のしょくいん
職員
はじんそく
迅速
かつこうりつてき
効率的
にはたら
働
いて、そのもんだい
問題
をかいけつ
解決
した。
The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem.
することを
かんが
考
え、けいざいてき
経済的
かつこうりつてき
効率的
にけんきゅう
研究
をすいこう
遂行
するひつよう
必要
があります。
It is important to think over what you will do, to pursue your studies economically, and effectively.
しごとば
仕事場
のかんりしゃ
管理者
は、せいかく
正確
さ、こうりつせい
効率性
、けんしん
献身
をきたい
期待
する。
Office managers expect accuracy, efficiency, and dedication.
さいきん
最近
こうりつ
公立
のとしょかん
図書館
ではにんき
人気
のたか
高
いほん
本
をふくすう
複数
こうにゅう
購入
しているそうだ。
It seems that recently public libraries have been purchasing multiple copies of popular books.
その
とうじ
当時
、どこのこうりつ
公立
のがっこう
学校
にもネイティブのえいご
英語
のせんせい
先生
などいませんでした。
At the time there were no native English speakers teaching in any public school.
こうりつ
公立
のとしょかん
図書館
では、りようしゃ
利用者
へのサービスこうじょう
向上
のために、にんき
人気
のたか
高
いほん
本
をふくすう
複数
さつ
冊
お
置
くことがふ
増
えている。
At public libraries, the practice of keeping multiple copies of popular books is increasing to enhance services for patrons.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.