部
Components
27 examples found
containing '端'
その
しんけいしつ
神経質
のしょうじょ
少女
はエンピツのはし
端
をかむくせ
癖
がある。
The nervous girl is in the habit of chewing the end of her pencil.
きょくたん
極端
にはし
走
ってはいけない。てきど
適度
であることはなにごと
何事
においてもたいせつ
大切
である。
Don't go to extremes. To be moderate is important in anything.
わたし
私
たちはそれぞれテーブルのはし
端
をも
持
ち、テーブルをへや
部屋
のすみ
隅
へはこ
運
んだ。
Each of us took hold of one end of the table and carried it to a corner of the room.
かれ
彼
はなにごと
何事
もほどほど
程々
ということ
事
をし
知
らず、いつもきょくたん
極端
にはし
走
ってしまう。
He is the kind of man who cannot do anything in moderation, but always goes to extremes.
へんしゅうしゃ
編集者
はささいなじじつ
事実
をどくしゃ
読者
にていきょう
提供
するのにきょくたん
極端
にはし
走
ることがよくある。
Editors often go to extremes in providing their readers with unimportant facts.
さんにん
3人
のうちのひとり
1人
がしばが
芝刈
りき
機
でわたし
私
のにわ
庭
をおおざっぱ
大雑把
にさっとか
刈
り、もうひとり
一人
がつま
妻
のにわ
庭
のはし
端
のの
伸
びたざっそう
雑草
をさっとに
2
、さん
3
かい
回
か
刈
り、のこ
残
りのひとり
一人
はトラックにあ
上
がってタバコをすっていた。
While one of them sped around major parts of the property on the mower, a second made a few sweeps at some tall weeds on the edge of my wife's garden, and the third got into the truck and smoked a cigarette.
ぼく
僕
ならスープさら
皿
をも
持
ってきて、グラスをじゅうぶん
充分
にちゅうい
注意
しながらテーブルのはし
端
まですべ
滑
らせてみず
水
をそのスープさら
皿
になが
流
しこ
込
むな。みず
水
はゆか
床
にはこぼれない。
I'd get a soup plate and then slide the glass very carefully over to the edge of the table, and let the water run into the soup plate - it doesn't have to run onto the floor.
このCDプレイヤーを
たな
棚
のまえ
前
のはし
端
にぴったりとくっつけてください。
Set the CD player square with the front edge of the shelf, please.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
