部
Components
60286 results found using grammar を
GRAMMAR MATCH
いんよう
引用
したもんだい
問題
ではありませんが、かんけい
関係
だいめいし
代名詞
とかんけい
関係
ふくし
副詞
のつか
使
いわ
分
けをと
問
うもんだい
問題
がリーディングセクションにはあります。
The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs.
どうし
動詞
helpはtoふていし
不定詞
・げんけい
原形
ふていし
不定詞
のりょうほう
両方
をとりますが、くだけたぶんたい
文体
ではげんけい
原形
ふていし
不定詞
がおお
多
いとされており、このれいぶん
例文
でもそれがつか
使
われています。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.
けがを
ちりょう
治療
してもらったトラは、むらびと
村人
たちのて
手
でぶじ
無事
、ほごく
保護区
にき
帰
された。
The tiger, having had its wounds treated, was returned by the villagers to the animal sanctuary without incident.
こ
子
どもからこうれいしゃ
高齢者
までてきど
適度
なうんどう
運動
はからだ
体
にとってよいこうか
効果
をもたらす。
From children to the elderly, sensible exercise has a good effect on the body.
「あれ、タンジェントってサインでコサインを
われ
割
るんだっけ?」「ぎゃく
逆
、ぎゃく
逆
」
"Eh? Is the tangent cosine divided by sine?" "Other way round!"
いま
き
聞
こえたんですが、ネットはんざい
犯罪
をあつか
扱
うけいさつかん
警察官
のほう
方
だとか?
I couldn't help overhearing, but you're police officers who handle cyber-crime or some such?
みらい
未来
しんこうがた
進行形
は、みらい
未来
のじてん
時点
でしんこうちゅう
進行中
のどうさ
動作
やできごと
出来事
をひょうげん
表現
するときにもち
用
いられますが、れいぶん
例文
はしんこうちゅう
進行中
のどうさ
動作
とはかんが
考
えられません。
The future progressive tense is used when expressing events and action in progress at some future point, however the example sentence cannot be understood in that way.
お
せわ
世話
になったすべ
全
てのかたがた
方々
におれい
礼
のことば
言葉
をの
述
べたいとおも
思
います。
I'd like to say a word of thanks to all those gentlemen and ladies whose care I have been in.
はな
花
、げんき
元気
ないわね。みず
水
をやりたいんだけど、みずさし
水差
しない?
The flowers don't look happy. I'd like to water them. Is there a watering can?
わたし
私
もせんじつ
先日
クリスマスプレゼントにちょっとしたものをあげました。
I also gave him a little something as a Christmas present the other day.
けんこう
健康
をがい
害
さないように、つね
常
ひごろ
日頃
から、からだ
体
にたい
対
してさまざま
様々
なきくば
気配
りをしています。
In my daily life I take care in various ways of my body so as not to damage my health.
きみ、
ひと
人
をおこらせるさいのう
才能
だけはぴかいち
一
だよね。
You're really the best when, and only when, it comes to angering people.
そのことは、
かく
各
けんきゅう
研究
ぶんたんしゃ
分担者
とこのテーマとのかんけい
関係
をべっけん
瞥見
すれば、おのずからあき
明
らかとなる。
That fact becomes self evident if you take a look at the relation between this theme and those leading research on it.
それで
ゆき
雪
をふ
踏
みかた
固
めてブロックをつく
作
り、それをつ
積
むようなほうほう
方法
がてき
適
しているんですね。
And so the method that works is treading down the snow to harden it, making blocks and piling them up.
とうちほう
倒置法
はことば
言葉
のぜんご
前後
をい
入
れか
替
えることによりぶんしょう
文章
をきょうちょう
強調
するこうか
効果
があります。
Anastrophe, by switching around words, has the effect of emphasizing text.
めいし
名詞
をしゅうしょく
修飾
するもの(けいようし
形容詞
、またはけいようし
形容詞
そうとう
相当
ごく
語句
)。
Things that modify nouns (adjective, or adjectival equivalent).
でんりゅう
電流
がなが
流
れるでんせん
電線
にコイルをちか
近
づけると、コイルにもでんき
電気
がなが
流
れます。
When a coil is moved near to a wire with current flowing in it current flows in the coil as well.
てきたい
敵対
きぎょう
企業
をおとし
貶
めたり、ひみつ
秘密
じょうほう
情報
をにゅうしゅ
入手
したりと、だい
大
きぎょう
企業
にか
欠
かせないそんざい
存在
であるため、ハイリスクながらハイリターンがのぞ
望
めるしごと
仕事
だ。
Causing competitors to fail, obtaining confidential information, something that big business just can't do without - high risk but at the same time high return work.
ドルが
えん
円
をはじめとするしゅよう
主要
なアジアつうか
通貨
にたい
対
してきゅうらく
急落
しているなか、じっしつじょう
実質上
のドルペッグせいさく
政策
をと
採
っているちゅうごく
中国
のじんみんげ
人民元
はわりやす
割安
となっている。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.
あっせいてき
圧政的
なせいふ
政府
はしばしばせいてき
政敵
をとうごく
投獄
する。
Tyrannical governments frequently put their political opponents in prison.
ちきゅうがわ
地球側
のあっせい
圧政
にくる
苦
しむコロニーのひとびと
人々
のなか
中
で、テロによるげんじょう
現状
だは
打破
をもくろ
目論
むせいりょく
勢力
がたんじょう
誕生
。
Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism.
こくぶんぽう
国文法
のげんざいがた
現在形
はこれからのことをしめ
示
すようほう
用法
がおお
多
い。
There are many uses of the 'present tense' of Japanese grammar which indicate things yet to happen.
げんご
言語
というのはしこう
思考
をひょうげん
表現
するしゅだん
手段
であるとどうじ
同時
にげんご
言語
をもち
用
いてしこう
思考
するというそくめん
側面
がある。
Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with.
マックで
かる
軽
くちゅうしょく
昼食
をとって、スタバでコーヒーをの
飲
んで、しゃぶしゃぶをしながらの
飲
みかい
会
というなが
流
れだ。
A light lunch at MacD's, coffee at Starbucks, then a few drinks with shabu-shabu - that's the way it went.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.