部
Components
56368 results found using grammar に_overview
GRAMMAR MATCH
「わたしは、あの
なみ
波
のおと
音
と、いまちょうし
調子
をあ
合
わせているのですよ。さかな
魚
が、う
浮
かれては
跳
ねると、はま
浜
のひと
人
たちはいっています。」と、おじょう
嬢
さんは、いか
怒
りっぽいこえ
声
で、おんがく
音楽
のほうに、き
気
をとられていいました。
“I’m playing in harmony with the sound of the waves. The beach folk are saying the fish are jumping about happily,” said the woman with a touch of anger in her voice, absorbed in the music.
「みなさんは、この
じょうとう
上等
のオルガンにほちょう
歩調
をあ
合
わせてゆかい
愉快
にたいそう
体操
をすることもできれば、また、うた
歌
うこともできます。」と、せんせい
先生
は、せいと
生徒
らにむ
向
かっていいました。
“Now all of you can enjoy exercising, or even singing in time with this finely-made organ,” said the teacher to his students.
この
がっき
楽器
でたいそう
体操
や、しょうか
唱歌
をならったこども
子供
らは、いつしかおお
大
きくなって、むすめ
娘
たちは、およめ
嫁
さんになり、おとこ
男
は、りっぱにいちにん
一人
まえのひゃくしょう
百姓
となりました。
In the blink of an eye, the children who had listened to the organ in gym or chorus class had grown up, girls now wives and boys respectable farmers.
「みなさん、この
がっこう
学校
のオルガンは、じょうとう
上等
なしな
品
で、だれでも、このおと
音
をきいて、ゆかい
愉快
にならないものはありません。みなさんも、まいにち
毎日
、このオルガンのねいろ
音色
のように、きも
気持
ちをさわやかに、このねいろ
音色
といっしょにほちょう
歩調
をあ
合
わし、また、べんきょう
勉強
をしなければなりません。」と、こうちょう
校長
は、せいと
生徒
らをあつ
集
めていったのです。
One day, the principal gathered his students and said, “The organ in our school is a finely crafted instrument, and not a single person can listen to its sound without being delighted. Each day every one of you must walk in time with this organ, refreshed by the soothing sound as you go about your studies.”
いえ
家
にかえ
帰
って、このはなし
話
をおとう
父
さんや、おかあ
母
さんにすると、「おお、がっこう
学校
のオルガンは、ゆうめい
有名
なもんだ。」と、かんたん
感歎
しましたが、しかし、こども
子供
たちは、どういうものか、そのオルガンをゆかい
愉快
とも、なんともおも
思
っていませんでした。
When the children, returning home, told this to their mothers and fathers, the parents said with admiration, “Oh my, your school’s organ is quite famous!” But for some reason, the children felt the organ’s sound was not particularly pleasing, or anything else for that matter.
「
ちい
小
さなもののみみ
耳
は、たしかだ。ほんとうに、こども
子供
たちのいうとおり、このオルガンは、ゆかい
愉快
なおと
音
がしない。こわれているからだ。しかしおれ
俺
には、もう、それをあたら
新
しくつく
造
るだけのきりょく
気力
がなくなった。このオルガンのやくめ
役目
は、これまでにじゅうぶん
十分
は
果
たしたはずだ……。」
"The ears of the young ones are honest. As the children say, this organ indeed does not make a pleasant sound. That’s because it is broken. But I no longer have the energy to make a new organ. This one has adequately served its purpose…"
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.