部
Components
60286 results found using grammar を
GRAMMAR MATCH
あんな
うちき
内気
なきょうこ
京子
をパーティーでしゃべらせるなんていくらなん
何
でもむちゃ
無茶
だよ。
Getting shy Kyoko to talk at a party is like pulling teeth.
あんな
じんしゅ
人種
さべつ
差別
のはつげん
発言
をするなんて、あのせいじか
政治家
もと
取
りかえ
返
しのつかないことをくち
口
にしたものだ。
That politician put his foot in his mouth when he made those racist comments.
あんな
うんてん
運転
をつづ
続
けているとかれ
彼
はそのうちにじこ
事故
をお
起
こすだろう。
He'll have an accident one of these days if he keeps driving like that.
あんなに
びじん
美人
なんだから、かのじょ
彼女
もゆうえつかん
優越感
をかん
感
じているんだろうな、きっと。
I'll bet it gives her a feeling of superiority to be so beautiful.
あんたの
ねんれい
年齢
でそのようなふく
服
をき
着
なければ、あなたはわら
笑
いものになります。
If you dress like that at your age, you'll make a fool of yourself.
アンダーソン
かずや
一家
をのぞ
除
いてみんなじ
次
のもくよう
木曜
のゆうがた
夕方
パーティーにで
出
かけます。
Everybody except the Anderson family is going to the party next Thursday evening.
アレックスを
おし
教
えるために、ペパーバーグはとくべつ
特別
なくんれん
訓練
けいしき
形式
をもち
用
いた。
To teach Alex, Pepperberg used a special form of training.
アレックスは、「クルミ」や、「
かみ
紙
」や、「とうもろこし」のようなもの
物
のなまえ
名前
をい
言
うことができる。
Alex names objects, like "walnut," "paper" and "corn".
ある
あさ
朝
、しょくじ
食事
のときに、わたし
私
たちこ
子
どもは、もうこれからはしたいほうだい
放題
のことをしてく
暮
らすことはゆる
許
されなくなるとし
知
らされて、すっかりらくたん
落胆
した。
One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild.
ある
ひと
人
をてんさい
天才
にし、べつ
別
のひと
人
をおろ
愚
かもの
者
にするのはなに
何
なのか。
What makes one person a genius and another person a fool?
ある
ひと
人
がなに
何
にきょうみ
興味
をも
持
つかということは、そのひと
人
がほんとう
本当
にどんなにんげん
人間
であるかをし
知
るかくじつ
確実
なて
手
がかりになるともい
言
えよう。
It is not too much to say that a man's interests are a sure guide to the real man.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.