部
Components
55 examples found
containing '透る'
(results also include variant forms and possible homonyms)
かいさつき
改札機
をとお
通
るときもで
出
るときもえき
駅
のひと
人
にきっぷ
切符
をみ
見
せる。
Show the ticket to the station staff when entering and exiting the gate.
ひどい
きず
傷
をお
負
ったぞう
象
は、こうふん
興奮
し、とお
通
るみち
道
でであ
出会
ったい
生
きもの
物
というい
生
きもの
物
をおそ
襲
った。
A critically wounded elephant went berserk and attacked every living thing in his path.
その
おんな
女
のせんせい
先生
がこうてい
校庭
をとお
通
るときは、いつでもだれ
誰
かにひやかされた。
Every time the woman teacher passed the school yard, someone gave her the razz.
かいさつき
改札機
にきっぷ
切符
をはい
入
れてとお
通
ると、はんたいがわ
反対側
からで
出
てくるきっぷ
切符
をう
受
けと
取
るんだ。
You insert the ticket into the gate and go through, then take the ticket from the other side.
この
きぎ
木々
がわれわれ
我々
のあたら
新
しいいえ
家
を、そと
外
をとお
通
るひと
人
からみ
見
えないように、さえぎってくれるだろう。
These trees will screen our new house from public view.
どちらの
どうろ
道路
をとお
通
るにしても、くるま
車
やトラックでこんざつ
混雑
するでしょう。
Whichever highway you decide on, it will be crowded with cars and trucks.
ただ、
つうきん
通勤
のさい
際
、えき
駅
までのちかみち
近道
だったせま
狭
いろじ
路地
をとお
通
るのがさすがにきがか
気掛
りで、し
知
らずにコースをへんこう
変更
していたり、お
起
きぬ
抜
けや、そと
外
からもど
戻
ったとき
時
など、まずまど
窓
のそと
外
をうかがってみる、といったしゅうかん
習慣
のへんか
変化
はまだぬぐ
拭
いきれなかった。
However, during his commute he was still wary of a narrow alley that he used as a shortcut to get to the station, and so without realizing it he had changed his route, and whenever he woke up or returned home, the first thing he would do is look out the window. These tiny changes in his routine still persisted.
18
さい
歳
だとごまかしてもとお
通
るのならかれ
彼
はぐんたい
軍隊
にはい
入
りたいのだが。
If he could pass for eighteen years old, he'd join the army.
と
富
んでいるものがかみ
神
のくに
国
にはい
入
るよりは、らくだがはり
針
のあな
穴
をとお
通
るほう
方
がもっとやさ
易
しい。
It is easier for a camel to pass through the eye of a needle than for a rich man to enter the kingdom of God.
せいふ
政府
はもはやホームレスのもんだい
問題
をさ
避
けてとおるわけにはいかない。
The government cannot avoid the issue of homelessness any longer.
すなわち、その
ろせん
路線
がとお
通
るとち
土地
のしょゆうしゃ
所有者
のいこう
意向
、た
他
のまち
町
やむら
村
のべんぎ
便宜
をはかるために、あるいはた
他
のろせん
路線
とのせつぞく
接続
をはかるためにうかい
迂回
することのメリットなどである。
In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.