部
Components
10059 results found using grammar います_あります
GRAMMAR MATCH
じょし
女子
がくりょう
学寮
にはひじょう
非常
にちい
小
さいちゅうしゃじょう
駐車場
があった。せんせい
先生
とがくせい
学生
のいくにん
幾人
かとがくせい
学生
のボーイフレンドのおお
多
くがくるま
車
をも
持
っていて、ちゅうしゃ
駐車
するばしょ
場所
をみつけるのがしばしばむずか
難
しかった。
The women's college had a very small car park, and as several of the teachers and students, and many of the student's boyfriends, had cars, it was often difficult to find a place to park.
おんな
女
のこ
子
のなか
中
にはそういうおんがく
音楽
がす
好
きなもの
者
もあれば、そうでないもの
者
もいる。
Some of the girls like that sort of music, and some don't.
しょき
初期
のしゅうきょう
宗教
しどうしゃ
指導者
のなか
中
にはてきたい
敵対
するひとびと
人々
にはくがい
迫害
されたものもいる。
Some early religion's leaders were persecuted by their enemies.
はる
春
のあるは
晴
れたいちにち
一日
、われわれ
我々
はえんそく
遠足
をじゅうぶん
十分
にたの
楽
しんだ。
On a fine day in spring, we enjoyed a walking tour to the full.
しゅくだい
宿題
をお
終
えたあと
後
、わたし
私
はトルーマンのほん
本
のなか
中
でよ
読
んだあることがら
事柄
についてかんが
考
えた。
After completing the homework, I reflected on something I had read in Truman's.
じゅうぎょういん
従業員
はみな
皆
、まいとし
毎年
にしゅうかん
二週間
のゆうきゅう
有給
きゅうか
休暇
をもらうけんり
権利
がある。
Each employee is entitled to a two week paid vacation per year.
じゅうぎょういん
従業員
のなか
中
にはゆうきゅう
有給
きゅうか
休暇
をつか
使
いたがらないものもあるが、そのりゆう
理由
のひと
一
つには、どうりょう
同僚
やうわやく
上役
からのつめ
冷
たいはんのう
反応
にたい
対
するおそ
恐
れがある。
One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors.
じゅうぶん
十分
なじょうほう
情報
をう
受
けと
取
ることができなかったというりゆう
理由
もいちぶ
一部
にはあって、ハーパーのびょうしゃ
描写
はふかんぜん
不完全
なものにとどまっている。
Partly because he could not receive enough information, Harper's description remains imperfect.
しゅうだん
集団
せいかつ
生活
をいとな
営
むどうぶつ
動物
はすべ
全
て、じょうほう
情報
をこうかん
交換
したりちつじょ
秩序
あるしゅうだん
集団
をいじ
維持
するためなん
何
らかのでんたつ
伝達
ほうほう
方法
をも
持
っている。
All social animals use some methods of communication to exchange information and to maintain an orderly community.
しゅう
州
きょういく
教育
いいんかい
委員会
はあるがっこう
学校
をへいこう
閉校
したいとおも
思
っていますが、そのかんが
考
えにどうい
同意
しないひとびと
人々
もいます。
The Council Education Committee wants to close a school, but some people don't agree with the idea.
しゅうしょく
就職
かつどう
活動
のじき
時期
ははや
早
まるけいこう
傾向
にあり、マスコミかくしゃ
各社
のめんせつ
面接
がそのせんとう
先頭
にたっている。
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.
てがみ
手紙
をか
書
くさい
際
のさいぜん
最善
のほうほう
方法
は、こころ
心
にあることをなん
何
でもか
書
きと
留
めることだ。
The best way to write letters is to put down whatever is in your mind.
て
手
もとにあるどのようなぶき
武器
をもち
用
いてもエイズとたたか
闘
うひつよう
必要
がある。
It is necessary to fight AIDS with whatever weapons are at hand.
わかもの
若者
はロマンチックなあい
愛
にかん
関
してはこういうことをみと
認
めようが、おや
親
のあい
愛
にあるこれとおな
同
じはげ
激
しい(かんじょうてき
感情的
)そくめん
側面
をみと
認
めるのはむずか
難
しいであろう。
Young people can recognize this about romantic love, but they find it hard to accept the same fierce element in parental affection.
わかもの
若者
によくあることだが、ジョンはポップスにむちゅう
夢中
だ。
As is often the case with young people, John is mad about pop music.
わか
若
いひと
人
によくあることだが、かれ
彼
もきんせん
金銭
にむとんじゃく
無頓着
であった。
As is often the case with young people, he was indifferent to money.
しゃかい
社会
をさき
先
にただ
正
すべきだというひと
人
がいるが、それはじゅんじょ
順序
がぎゃく
逆
である。
Some say society should be corrected first, but that is to put the cart before the horse.
じっち
実地
はりろん
理論
とどうよう
同様
にたいせつ
大切
であるが、われわれはりろん
理論
をおも
重
んじ、じっち
実地
をかろ
軽
んずるけいこう
傾向
がある。
Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.

