部
Components
108 examples found
containing '傾向'
(results also include variant forms and possible homonyms)
かれ
彼
はこじん
個人
よりしゃかい
社会
ぜんたい
全体
にりきてん
力点
をお
置
くけいこう
傾向
がある。
He tends to place more stress on society in general than on individual.
リセッションは
いっぱんてき
一般的
けいこう
傾向
としてはけいざい
経済
かつどう
活動
がぞうだい
増大
しているとき
時
にいちじてき
一時的
にお
落
ちこ
込
むことである。
Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing.
まぢか
間近
からみ
見
ると、ものごとはそのけってん
欠点
やほんらい
本来
そな
備
わるみにく
醜
さをろ
露
わにするけいこう
傾向
がある。
Seen close-up, things have a way of showing their defects, their innate ugliness.
しゅうしょく
就職
かつどう
活動
のじき
時期
ははや
早
まるけいこう
傾向
にあり、マスコミかくしゃ
各社
のめんせつ
面接
がそのせんとう
先頭
にたっている。
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.
こうどう
行動
のはんぷく
反復
によってのみへんざい
偏在
まと
的
けいこう
傾向
のふへんか
普遍化
はかのう
可能
なのだ。
Only through repetition can uneven skill be smoothed out.
Source: 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(村上 春樹)
がいこくじん
外国人
をなや
悩
ますもうひと
一
つの、おお
多
くのにほんじん
日本人
のもつけいこう
傾向
は、「すべての」「あらゆる」というようなことば
言葉
をつか
使
ったり、ほの
仄
めかしたりして、あまりにもいっぱんてき
一般的
であり、あまりにもひろ
広
がりのあるひょうげん
表現
をするてん
点
にある。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".
いま
今
のけいこう
傾向
がつづ
続
くと、こんご
今後
30ねん
年
いない
以内
に65さい
歳
いじょう
以上
のひと
人
がじんこう
人口
の よんぶん
4分
のいち
1
をし
占
めることになる。
If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years.
ちゅうがく
中学
・こうこう
高校
ではいんしつ
陰湿
ないじめがふ
増
えるけいこう
傾向
にあるという。
In junior high and high schools, they say insidious forms of bullying are on the rise.
ちんもく
沈黙
をぶきみ
不気味
にかん
感
じるアメリカじん
人
はおお
多
く、かいわちゅう
会話中
にちんもく
沈黙
がお
起
こると、それをはな
話
しはじ
始
めなければならないあいず
合図
だとかんが
考
えるけいこう
傾向
がある。
Many Americans are uncomfortable with silence, and they tend to regard silence in a conversation as a signal that they need to start talking.
こどもたち
子供達
はいぜん
以前
、おや
親
をうやま
敬
っていたが、いま
今
ではおや
親
をじぶん
自分
たちとたいとう
対等
とみなすけいこう
傾向
がある。
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.
れい
霊
はこのよ
世
のどこにもいらっしゃいます。このがくえん
学園
はおしゃ
社
のあとち
跡地
につく
作
られていますので、とく
特
におあつ
集
まりになるけいこう
傾向
があります。
Spirits are to be found all over the world. This school was built upon the site of a shrine and thus there is a particular tendency for them to gather.
じっち
実地
はりろん
理論
とどうよう
同様
にたいせつ
大切
であるが、われわれはりろん
理論
をおも
重
んじ、じっち
実地
をかろ
軽
んずるけいこう
傾向
がある。
Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former.
じゅく
塾
にかよ
通
わず、じたく
自宅
でそういくふう
創意工夫
したがくせい
学生
のほう
方
が、ちょうきてき
長期的
にみ
見
れば、あるていど
程度
こんなん
困難
にもたいおう
対応
できるけいこう
傾向
をもっている。
Over the long term, students who study more imaginatively and creatively on their own, rather than going to cram school, tend to be able to overcome difficulties to some extent.
いっぽう
一方
、アメリカじん
人
は、おお
大
きなせいこう
成功
をゆめみ
夢見
てきけん
危険
をおか
冒
すけいこう
傾向
がつよ
強
い。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.
にほんじん
日本人
には、みし
見知
らぬひと
人
とかいわ
会話
をはじ
始
めてまだくつろいだきぶん
気分
にならないうちに、あいて
相手
の、ねんれい
年齢
やちい
地位
、きこん
既婚
かみこん
未婚
かなどのこじんてき
個人的
なことがら
事柄
をし
知
りたがるけいこう
傾向
がある。
There is a tendency for Japanese to want to know a certain amount of personal information about someone such as age, position and whether they are married or not, before they feel comfortable talking with a stranger.
げんだい
現代
のしゃかい
社会
もんだい
問題
はますますふくざつか
複雑化
するけいこう
傾向
がある。
The social problems of the day tend to be more and more complicated.
ジョンは
じぶん
自分
のおも
思
いどお
通
りにならないとはら
腹
をた
立
てるけいこう
傾向
がある。
John tends to get angry when he doesn't have his own way.
にほんじん
日本人
とアメリカじん
人
とのじゅうよう
重要
なちが
違
いのひと
一
つは、にほんじん
日本人
があんぜん
安全
なじんせい
人生
のコースをえら
選
ぶけいこう
傾向
があるのにたい
対
して、アメリカじん
人
はじんせい
人生
をたんきゅう
探求
し、それにちょうせん
挑戦
したがることである。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.