部
Components
188 examples found
containing '競'
ふくいけん
福井県
ではみきくに
三国
きょうてい
競艇
ば
場
のしせつ
施設
をほゆう
保有
している。
The company owns Mikuni Kyotei, a boat-racing stadium, in Fukui Prefecture.
すばや
素早
いこども
子供
はきょうそう
競争
にか
勝
つが、おそ
遅
いこ
子
でもたたか
戦
うことはできる。
A fast child may win the race, but even a slow child can compete.
たすう
多数
のがくせい
学生
が、そのきょうそう
競争
によろこ
喜
んでさんか
参加
するとい
言
った。
A number of students said they would be happy to take part in the contest.
てい
低
コストとぎじゅつ
技術
がきょうそうりょく
競争力
のげんせん
源泉
に
fragment, headline etc.
Low cost and technology are the source of competitive advantage
そのほかにも、
しょくどう
食堂
、シャワー、こうしゅうでんわ
公衆電話
とう
等
のしせつ
施設
やせつび
設備
をあらわ
表
すマークや、すいえい
水泳
、バレーボールとう
等
のきょうぎ
競技
をあらわ
表
すマークもつく
作
られた。
In addition to this, other symbols were created to represent facilities such as cafeterias, showers, and public telephones, as well as symbols for events like swimming and volleyball.
にほん
日本
ではせきたん
石炭
がせきゆ
石油
とのかかく
価格
きょうそう
競争
にま
負
けてエネルギーしじょう
市場
をうしな
失
った。
Petroleum priced coal out of the energy market in Japan.
どうしゃ
同社
のうりあ
売上
げはゆしゅつ
輸出
のじゅよう
需要
がつよ
強
いおかげでの
伸
びたが、きょうそう
競争
がはげ
激
しくりえき
利益
はそれほどの
伸
びなかった。
Sales at the company zoomed thanks to brisk export demand, but profit did not keep up because of intense competition.
ついに1314
ねん
年
には、このきょうぎ
競技
はとてもらんぼう
乱暴
できけん
危険
なものとなっていたので、エドワードにせい
二世
はほうりつ
法律
をせいてい
制定
したのです。
Finally, in 1314, these games had become so violent and dangerous that King Edward II made a law.
かのじょ
彼女
は100メートルきょうそう
競争
でスタートしたのはさいご
最後
だったが、すぐほか
他
のひと
人
にお
追
いついた。
In a hundred meter dash she started last but soon caught up with the others.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.