部
Components
132 examples found
containing 'あるく'
いつでもきみだけとけた
くつ
靴
のひもをひ
引
きずってみんなのあとをついてあるくようなんだ、こま
困
るよ、しっかりしてくれないとねえ。
We can’t have you always falling behind everyone, like you’re stumbling over loose shoelaces. If you don’t get it together and do this properly, you’re really going to make this hard on everyone.
しかし、まもなく、
かれ
彼
は、じぶん
自分
ひとり
一人
ではある
歩
くことも、か
書
くことも、た
食
べることさえできなくなるだろう。
But soon he would not be able to walk, write, or even eat by himself.
「ウィーンまでは
ある
歩
くとどのくらいかかりますか」「すみません。このあたり
辺
にくわ
詳
しくないんです。」
"How long does it take to get to Vienna on foot?" "Sorry, I'm a stranger here."
このあたりを
ある
歩
くときには、らくせき
落石
にちゅうい
注意
しなければいけない。
When you walk around here, you have to look out for falling rocks.
バックパックを
も
持
ちあ
上
げられないのなら、それをせお
背負
ってある
歩
くこともできない。
If you can't lift your backpack, then you can't carry it!
にんげん
人間
はあか
赤
んぼう
坊
のときはよ
四
つんばいで、それからにほん
2本
のあし
足
である
歩
くようになり、さいご
最後
はとし
年
をとってつえ
杖
がひつよう
必要
になる。
It crawls on all fours as a baby, then learns to walk on two legs, and finally needs a cane in old age.
とうとう、
びょうき
病気
のために、かれ
彼
はある
歩
くことができなくなり、うご
動
きまわ
回
るのにでんどう
電動
のくるまいす
車椅子
をもち
用
いなければならなくなった。
In the end, because of the disease, he became unable to walk and had to use a motorized wheelchair to get around.
あき
秋
はいなか
田舎
をゆっくりある
歩
くのにさいてき
最適
のきせつ
季節
であることはい
言
うまでもない。
It goes without saying that autumn is the best season for taking long walks in the country.
こだい
古代
ローマでは、かねも
金持
ちのゆうりょくしゃ
有力者
がまち
街
をある
歩
くとき
時
にかれ
彼
らのまわ
周
りをごえい
護衛
したボディガードがえいせい
衛星
とよ
呼
ばれた。
In ancient Rome, the bodyguards who surrounded the wealthy and powerful to protect them when they walked the streets, were called satellites.
はま
浜
のひと
人
たちは、このオルガンのおと
音
をき
聞
いてから、よる
夜
も、うかれここち
心地
になって、なみう
波打
ちぎわをぶらぶらある
歩
くようになりました。
Once those living by the sea heard this organ’s sound, their spirits were lifted and they began to take leisurely strolls along the water’s edge, even at night time.
かのじょ
彼女
はきげん
機嫌
がわる
悪
いというのも、いつもちかてつ
地下鉄
にの
乗
りおく
遅
れしごとば
仕事場
まである
歩
くはめ
羽目
になったからだ。
She is in a temper, because she missed her usual train in the subway and had to walk to work.
このように
こうりつ
効率
がわる
悪
いのは、くま
熊
のからだ
体
がおお
大
きく、あし
足
がふと
太
いからである。このため、ある
歩
くとからだ
体
がよこ
横
にゆ
揺
れるのだ。
This inefficiency is a result of the animal's large body and massive legs and feet, which contribute a sideways motion to its walk.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
