部
Components
133 examples found
containing '丘陵'
(results also include variant forms and possible homonyms)
わたし
私
はかこ
過去
さん
3
ねんかん
年間
、わたし
私
のきゅうりょう
給料
のよんぶん
4分
のいち
1
をちょきん
貯金
している。
I have put aside one fourth of my salary for the last three years.
トムはもっと
きゅうりょう
給料
のいいしごと
仕事
におうぼ
応募
することをこうりょちゅう
考慮中
である。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.
インフレで
きゅうりょう
給料
がたか
高
いせいかつひ
生活費
にお
追
いつかない。
Because of inflation, salaries can't keep up with the high cost of living.
あなたは
きゅうりょう
給料
がわたし
私
の2ばい
倍
なので、わたし
私
よりもおかねも
金持
ちです。
You are richer than I am because your pay is double my pay.
しごと
仕事
がひと
等
しければきゅうりょう
給料
もひと
等
しくなければならず、そうでないばあい
場合
には、そのあくしゅう
悪習
をどんなにしてでもそし
阻止
しなければならない。
There must be equal pay for equal work, and where this is not the case, the abuse must be resisted at all costs.
わたし
私
たちはおっと
夫
のやす
安
いきゅうりょう
給料
でどうにかやっとく
暮
らしているだけです。
We only just manage to keep afloat on my husband's small salary.
かれ
彼
はじどうしゃ
自動車
をか
買
うためにきゅうりょう
給料
のだい
大
ぶぶん
部分
をちょきん
貯金
している。
He saves the greater part of his salary with a view to buying a car.
きゅうりょう
給料
をつか
使
いは
果
たしてしまったが、わたし
私
にはいざというときにたよ
頼
るぎんこう
銀行
よきん
預金
がある。
I've used up my wages, but I have my bank account to fall back on.
きみ
君
がじぶん
自分
のしごと
仕事
ぶりをみと
認
められるまえ
前
にきゅうりょう
給料
のねあ
値上
げのことをいうと、ほんまつてんとう
本末転倒
しているのではないかとわたし
私
はおも
思
いたくなる。
When you speak of a pay-raise before recognition, I am inclined to think you are putting the cart before the horse.
ろうどうしゃ
労働者
には、そのねんれい
年齢
にではなく、そのも
持
っているぎじゅつ
技術
にひれい
比例
して、きゅうりょう
給料
がしはら
支払
われるべきだ。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.
あの
ふうふ
夫婦
はとも
共
かせぎしている。だがていしゅ
亭主
のきゅうりょう
給料
のほうがにょうぼう
女房
のきゅうりょう
給料
よりもひく
低
い。ていしゅ
亭主
がにょうぼう
女房
のしり
尻
にしかれるのもとうぜん
当然
だ。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.
なぜ、
かいしゃ
会社
によって、ブルーカラーのひと
人
のほうが、ホワイトカラーのひと
人
よりきゅうりょう
給料
がいいのですか?
Why are, depending on the company, blue-collar workers better paid than white-collar ones?
ろうどう
労働
はけいざいめん
経済面
のりえき
利益
、つまりきゅうりょう
給料
をよ
選
るのにひつよう
必要
なだけでなく、しゃかいてき
社会的
およ
及
びしんりてき
心理的
よっきゅう
欲求
、つまり、しゃかい
社会
のりえき
利益
のためになに
何
かをしているというかん
感
じをいだ
抱
くためにも、ひつよう
必要
なのである。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.