Components
140 examples found containing '増える' (results also include variant forms and possible homonyms)
タバコ
ひと
かず
えている
だからガン
もなく
いちばん
一番
おお
しいん
死因
なるだろう
The number of people who smoke is increasing, so cancer will soon be the most common cause of death.
リハ
かいすう
回数
えた
から
しごと
仕事
キチキチ
With the extra rehearsals, work is really tight.
その
けっか
結果
どう
いち
ろうどう
労働
たい
どう
いち
ちんぎん
賃金
ている
じょせい
女性
つつある
As a result, more women are receiving equal work.
とし
をとる
とりかえしのつかないもの
かず
えてくる
んだ
As you get older, the number of things you can't take back keeps increasing.
Source: 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド村上 春樹
ここ
すうねん
数年
じこ
事故
かず
えた

The number of traffic accidents has increased in recent years.
こうつう
交通
じこ
事故
ねんねん
年々
つつある
Traffic accidents are increasing year by year.
さいきん
最近
ローン
じごく
地獄
はさん
破産
する
ひと
えている

More and more people these days are getting overwhelmed by housing loans.
かのじょ
彼女
ここ
にかげつ
2ヶ月
かん
ダイエットしているというのも
ふゆ
あいだ
たいじゅう
体重
かなり
えすぎた
から
She has been on a diet for the past two months because she put on too much weight during the winter.
こうりつ
公立
としょかん
図書館
では
りようしゃ
利用者
サービス
こうじょう
向上
ために
にんき
人気
たか
ほん
ふくすう
複数
さつ
こと
えている

At public libraries, the practice of keeping multiple copies of popular books is increasing to enhance services for patrons.
しんぞうびょう
心臓病
くる
しんでいる
ひと
かず
えてきた

The number of people suffering from heart disease has increased.
こくみんそうせいさん
国民総生産
える
ひれい
比例
して
われわれ
我々
せいかつ
生活
すいじゅん
水準
がる

In proportion as our GNP increases, our living standards go up.
ここ
こうつうりょう
交通量
えた

The traffic has built up here.
こうがい
郊外
まち
よりのどか
みたい
おも
った
けどこの
5
ねん
にわたって
いえ
みせ
えて
こうがい
郊外
んだ
としても
まち
そんなに
わらない
してきた
I thought I'd like to live in suburbs because it's quieter than the city, but over the past 5 years there are more houses and shops and I feel like even if I were to live in the suburbs, it wouldn't be that different from the city.
あたら
しい
オフィスビル
まちなか
町中
きゅう
えてきた
よう
New office buildings seem to be sprouting up all over the city.
かがくてき
科学的
ちしき
知識
ぞうか
増加
とともに
にんげん
人間
あく
おこな
ちから
ぜん
おこな
ちから
ひれい
比例
して
えてきた

With every increase of scientific knowledge, man's power for evil is increased in the same proportion as his power for good.
なに
せだい
世代
ぎて
そしてイギリス
ひと
えてくる
ひとびと
人々
しょくりょう
食糧
きょうきゅう
供給
おお
きな
もんだい
問題
であることわかった
As the centuries went by and England became more crowded, the people found their food supply a great problem.
くうき
空気
ばあい
場合
たいきちゅう
大気中
つね
ある
ていど
程度
しっけ
湿気
あるその
りょう
おおはば
大幅
える
ひかり
なみ
えいきょう
影響
してくる

As for the air, there is always some moisture in the atmosphere, but when the amount increases a great deal, it affects the light waves.
にほん
日本
しんぞうびょう
心臓病
わずら
ひと
おお
ようですリビア
しんきんこうそく
心筋梗塞
なる
ひと
さいきん
最近
とても
えています

Many people suffer from heart disease in Japan, but in Libya those having heart attacks have also increased a lot recently.
アルコール
しょうひりょう
消費量
ねんねん
年々
えている

Alcohol consumption is increasing every year.
たと
えば
けっこん
結婚
しないで
どうせい
同棲
して
こども
子供
もうける
ひと
えている

For example, more people are choosing to live together and have children without getting married.
ちゅうがく
中学
こうこう
高校
いんしつ
陰湿
いじめ
える
けいこう
傾向
あるいう
In junior high and high schools, they say insidious forms of bullying are on the rise.
ちじん
知人
えれば
える
ほどそれだけ
じかん
時間
すく
なく
なる
The more people you know, the less time you have to see them.
ボーイスカウト
だんいん
団員
えた

The membership of the Boy Scout troop swelled.
さいきん
最近
あか
ちゃん
アトピー
せい
ひふえん
皮膚炎
えています

Atopic dermatitis has been increasing on babies recently.
けっこん
結婚
している
ひとびと
人々
あいだ
りこん
離婚
りべつ
離別
その
けっか
結果
かたおや
片親
かてい
家庭
ますます
おお
なっている
Among married couples, there has been an increase in divorce and separation with the result that there are many more one-parent families.
おそ
けっこん
結婚
したい
おも
ひと
かず
じょじょ
徐々
えている

The number of people who prefer to marry late is gradually rising.
じょせい
女性
しょくば
職場
ちいき
地域
しゃかい
社会
ますます
じゅうよう
重要
せきにん
責任
にな
ようなっているので
いくじ
育児
しごと
仕事
りょうほう
両方
からストレス
かん
じている
ひと
かず
えている
いわれている
Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing.
せいじん
成人
ともなる
いろいろ
色々
せきにん
責任
えていきます

All sorts of responsibilities increase once you reach adulthood.
さいきん
最近
ぎんこう
銀行
しぶ
とうさん
倒産
する
かいしゃ
会社
えている

A lot of companies are going under lately because banks are so tight with their money.
いろいろな
ふこう
不幸
げんいん
原因
から
かたおや
片親
かぞく
家族
えている

Due to a number of unfortunate causes, one-parent families are on the increase.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language. To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard. You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly. For an overview, take the tour.
Search results include information from a variety of sources, including Kanshudo (kanji mnemonics, kanji readings, kanji components, vocab and name frequency data, grammar points, examples), JMdict (vocabulary), Tatoeba (examples), Enamdict (names), KanjiVG (kanji animations and stroke order), and Joy o' Kanji (kanji and radical synopses). Translations provided by Google's Neural Machine Translation engine. For more information see credits.
×