部
Components
139 examples found
containing '増える'
(results also include variant forms and possible homonyms)
こうりつ
公立
のとしょかん
図書館
では、りようしゃ
利用者
へのサービスこうじょう
向上
のために、にんき
人気
のたか
高
いほん
本
をふくすう
複数
さつ
冊
お
置
くことがふ
増
えている。
At public libraries, the practice of keeping multiple copies of popular books is increasing to enhance services for patrons.
なるほど
きみ
君
のけいかく
計画
はもっともらしくき
聞
こえるが、かんじん
肝心
なのは、それでと
取
りひ
引
きがふ
増
えるのかどうかということだ。
Your plan sounds good, but the bottom line is: will it bring us more business?
かいがい
海外
へで
出
かけるにほんじん
日本人
がねんねん
年々
ふ
増
えている。
The number of Japanese going overseas has been increasing year by year.
せんしんこく
先進国
ではむしば
虫歯
がげきげん
激減
し、じぶん
自分
のは
歯
でいっしょう
一生
た
食
べられるひと
人
がふ
増
えています。
Cavities have become rarer in the developed countries and more people will be able to eat with their own teeth throughout their life.
さいきん
最近
は、ローンじごく
地獄
ではさん
破産
するひと
人
がふ
増
えている。
More and more people these days are getting overwhelmed by housing loans.
あたら
新
しいオフィス・ビルがまちなか
町中
にきゅう
急
にふ
増
えてきたようだ。
New office buildings seem to be sprouting up all over the city.
ちゅうがく
中学
・こうこう
高校
ではいんしつ
陰湿
ないじめがふ
増
えるけいこう
傾向
にあるという。
In junior high and high schools, they say insidious forms of bullying are on the rise.
にほん
日本
のようなくに
国
でさえさつじん
殺人
じけん
事件
はふ
増
えている。
The number of murders is increasing even in a country like Japan.
たんご
単語
はじょじょ
徐々
にふ
増
えますので、こまめにチェックしてください。
The words covered are steadily increasing, so check frequently.
ばっぽんてき
抜本的
なごうりか
合理化
のおかげで、わがしゃ
社
のりえき
利益
は3ばい
倍
にふ
増
えた。
Thanks to a fundamental restructuring, our surplus has swelled three-fold.
かんりゅう
韓流
ドラマブームにびんじょう
便乗
して、かんこく
韓国
のせいひん
製品
をう
売
るぎょうしゃ
業者
がふ
増
えた。
Taking advantage of the popular boom in Korean drama, workers selling Korean goods have increased.
ねんまつ
年末
でよやく
予約
がふ
増
えるとあって、やることがおお
多
い。
Because bookings increase with it being the end of year, I have lots to do.
いろいろな
ふこう
不幸
なげんいん
原因
から、かたおや
片親
かぞく
家族
がふ
増
えている。
Due to a number of unfortunate causes, one-parent families are on the increase.
さいきん
最近
、ぎんこう
銀行
のか
貸
ししぶ
渋
りでとうさん
倒産
するかいしゃ
会社
がふ
増
えている。
A lot of companies are going under lately because banks are so tight with their money.
じょせい
女性
はしょくば
職場
やちいき
地域
しゃかい
社会
でますますじゅうよう
重要
なせきにん
責任
をにな
担
うようになっているので、いくじ
育児
としごと
仕事
のりょうほう
両方
からストレスをかん
感
じているひと
人
のかず
数
がふ
増
えているといわれている。
Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing.
ちじん
知人
がふ
増
えればふ
増
えるほど、それだけあ
会
うじかん
時間
がすく
少
なくなる。
The more people you know, the less time you have to see them.
なに
何
せだい
世代
もす
過
ぎて、そしてイギリスにひと
人
がふ
増
えてくると、ひとびと
人々
はしょくりょう
食糧
のきょうきゅう
供給
がおお
大
きなもんだい
問題
であることがわかった。
As the centuries went by and England became more crowded, the people found their food supply a great problem.
こうがい
郊外
はまち
街
よりのどかです
住
みたいとおも
思
ったけど、このご
5
ねん
年
にわたっていえ
家
もおみせ
店
もふ
増
えてこうがい
郊外
にす
住
んだとしてもまち
街
とそんなにか
変
わらないき
気
がしてきた。
I thought I'd like to live in suburbs because it's quieter than the city, but over the past 5 years there are more houses and shops and I feel like even if I were to live in the suburbs, it wouldn't be that different from the city.
かがくてき
科学的
ちしき
知識
のぞうか
増加
とともに、にんげん
人間
のあく
悪
をおこな
行
うちから
力
は、ぜん
善
をおこな
行
うちから
力
にひれい
比例
してふ
増
えてきた。
With every increase of scientific knowledge, man's power for evil is increased in the same proportion as his power for good.
くうき
空気
のばあい
場合
、たいきちゅう
大気中
にはつね
常
にあるていど
程度
のしっけ
湿気
があるが、そのりょう
量
がおおはば
大幅
にふ
増
えるとひかり
光
のなみ
波
にえいきょう
影響
してくる。
As for the air, there is always some moisture in the atmosphere, but when the amount increases a great deal, it affects the light waves.
にほん
日本
ではしんぞうびょう
心臓病
をわずら
患
うひと
人
がおお
多
いようですが、リビアでもしんきんこうそく
心筋梗塞
になるひと
人
がさいきん
最近
とてもふ
増
えています。
Many people suffer from heart disease in Japan, but in Libya those having heart attacks have also increased a lot recently.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.