部
Components
116 examples found
containing '終わり'
(results also include variant forms and possible homonyms)
くじら
鯨
がこんせいき
今世紀
のお
終
わりにし
死
にた
絶
えるかのうせい
可能性
はごぶごぶ
五分五分
である。
As likely as not, whales will be extinct by the end of this century.
じゅぎょう
授業
のお
終
わりちか
近
くになると、きょうし
教師
がひとこと
一言
も「しず
静
かにしなさい」「すわ
座
りなさい!」とい
言
わないにもかかわらず、しぜん
自然
とこ
子
どもたちはじぶん
自分
のせき
席
にもど
戻
りしず
静
かになる。
As the lesson comes to an end, even if the teacher doesn't say a word of "be quiet", "sit down!," the children naturally return to their seats and quieten down.
あなたはその
しょう
章
のお
終
わりまでにそのいみ
意味
をすいそく
推測
してしまっているでしょう。
You will have guessed its meaning by the end of the chapter.
4
ねんかん
年間
はかれ
彼
はさいしょ
最初
のねだん
値段
でしば
芝
をか
刈
ってくれたが、そのとし
年
のお
終
わりにかれ
彼
はしょっちゅうてつだ
手伝
いをつ
連
れていることにき
気
がついた。
For four years, he cut the grass at the original price, but I noticed that toward the end of that year, he had a helper with him quite often.
スキーシーズンも
お
終
わりにちか
近
づいて、ウエアとかのバーゲンやっているけど、あま
余
りもの
物
しかなくてちょうど
丁度
いいサイズのモノがない。
Since ski season is almost over, the ski wear that's on sale is all leftovers, so there's nothing that's just my size.
ロイヤル・シアターの
よる
夜
のぶ
部
のこうえん
公演
がお
終
わり、かんきゃく
観客
たちはかえ
帰
ってい
行
った。
The evening performance at the Royal Theater had ended, and the audience had gone home.
ちょっと
ま
待
ってよ、そんなにたんじゅん
単純
に、お
終
わりよければすべ
総
てよ
良
し、ってわけにはいかないよ。
Wait a second. Do you just think that all's well that ends well? That's not the way it is.
ヒラヒラと
さくら
桜
のはな
花
がま
舞
っている。もうおはなみ
花見
のきせつ
季節
もお
終
わりだな。
It looks like cherry blossom-viewing season is at an end. You can see the petals fluttering down.
よげんしゃ
預言者
はなに
何
せいき
世紀
ものあいだ
間
、このよ
世
のお
終
わりをよげん
予言
しつづ
続
けてきた。
Prophets have been forecasting the end of the world for centuries.
こんせいき
今世紀
のお
終
わりまでには、ちきゅう
地球
のきおん
気温
はげきてき
劇的
にじょうしょう
上昇
しているだろう。
By the end of the century, the earth will have experienced a dramatic increase in temperature.
とうきょうしょうけんとりひきじょ
東京証券取引所
はごば
後場
のお
終
わりね
値
になっても
持
ちなお
直
しました。
The Tokyo Stock Exchange rallied at the end of the day.
むし
あつ
暑
いつゆ
梅雨
ばれのいちにち
一日
もようやくおわ
終
りにちか
近
づいたが、しょき
暑気
がまだくうちゅう
空中
にのこ
残
っているごじ
五時
ごろ
頃
、そのやますそ
山裾
のほそ
細
いみち
道
を、うえだ
上田
ひろし
宏
がじてんしゃ
自転車
をお
押
してお
下
りてき
来
たことから、このものがたり
物語
ははじ
始
まる。
This story begins toward the end of a hot and humid, sunny day during the rainy season at around 5 o’clock, the heat still lingering in the air, when Ueda Hiroshi came down the narrow road at the base of the mountain pushing a bicycle.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.