部
Components
214 examples found
containing '呼'
ちいき
地域
さんか
参加
をよ
呼
びかけてもしょせんはびじれいく
美辞麗句
、どのみちしやくしょ
市役所
はやりたいことをかって
勝手
にやるにき
決
まっている。
The claim of community involvement is just window dressing; City Hall will do what it wants to anyhow.
かれ
彼
はせ
背
のたか
高
いひと
人
をよ
呼
びとめてレコードてん
店
へのみち
道
をたず
尋
ねました。
He stopped a tall man and asked him the way to the record shop.
ぶっきょう
仏教
にかん
関
するそのきじ
記事
はわたし
私
にふたた
再
びとうよう
東洋
のしゅうきょう
宗教
にかん
関
するきょうみ
興味
をよ
呼
びお
起
こした。
The article on Buddhism revived my interest in Oriental religions.
ふくすう
複数
のこきゅうき
呼吸器
しっかん
疾患
によるすいじゃく
衰弱
のため、かれ
彼
はせんしゅう
先週
、おんがく
音楽
しきしゃ
指揮者
としてのしごと
仕事
をだんねん
断念
するむね
旨
のはっぴょう
発表
をよぎ
余儀
なくされたばかりでした。
Weakness brought on by a number of respiratory ailments had forced him just last week to announce that he was giving up his conducting career.
こだい
古代
ローマでは、かねも
金持
ちのゆうりょくしゃ
有力者
がまち
街
をある
歩
くとき
時
にかれ
彼
らのまわ
周
りをごえい
護衛
したボディガードがえいせい
衛星
とよ
呼
ばれた。
In ancient Rome, the bodyguards who surrounded the wealthy and powerful to protect them when they walked the streets, were called satellites.
たいはん
大半
のアメリカじん
人
はわたし
私
がかれ
彼
らをファーストネームでよ
呼
ぶことをいやがらない。
Most Americans do not object to my calling them by their first names.
えいこく
英国
のしじん
詩人
P.シェリーはじごく
地獄
をロンドンによくに
似
たまち
町
であるとよ
呼
びさえした。
The English poet Percy Shelley went so far as to call hell a city much like London.
にんげん
人間
のしんり
心理
けんきゅう
研究
にたい
対
してふきゅう
不朽
のこうけん
貢献
をしたしょもつ
書物
を、われわれはいだい
偉大
なしょもつ
書物
をよ
呼
ぶのである。
Those books which have made a lasting contribution to man's quest for truth, we call great books.
かへい
貨幣
が、じんるい
人類
さいだい
最大
のはつめいひん
発明品
のひとつだとこれまでよ
呼
ばれてきたのにも、じゅうぶん
十分
なりゆう
理由
がある。
It is without justification that money has been called one of the greatest inventions of man.
かのじょ
彼女
がひと
一
つめ
目
のグラスをも
持
ちあ
上
げたら、みず
水
がそこらじゅうにこぼれててんちょう
店長
をよ
呼
ぶことになったわ。
After she picked up the first glass and water went all over the place, she called the boss out.
その
まちあいしつ
待合室
はあまりにうるさくて、じぶん
自分
のなまえ
名前
がよ
呼
ばれるのがき
聞
こえなかった。
The waiting room was so noisy that I couldn't hear my name called.
「
ますぐみ
升組
」とよ
呼
ばれるのは、しょくにん
職人
がてま
手間
とじかん
時間
をかけたさいび
細微
なかこう
加工
がほどか
施
され、みあ
見上
げるほどにうつく
美
しいやね
屋根
ちが
違
いとなっているものです。
Taking time and effort, with minute attention to detail, craftsmen create a roof worthy of being looked up at, known as 'square framing'.
スズメなどの
ことり
小鳥
をき
切
らずにくしや
串焼
きにしたものもおな
同
じくや
焼
きとり
鳥
とよ
呼
ばれる。
The term "yakitori" is also used for small birds such as sparrow that are grilled on skewers without cutting.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.