部
Components
161 examples found
containing '鉄'
てつ
鉄
とぎん
銀
とでつく
造
られた、ひとすじ
一筋
のせん
線
はなが
長
いあいだ
間
うみ
海
のうえ
上
からふ
吹
いてくるしおかぜ
潮風
のために、いつしかさびて、き
切
れてしまったからです。
Many years of the salty sea breeze had rusted the wire made from iron and silver, and at some point it had snapped.
ロンドンの
けいさつ
警察
はいつもでんしゃ
電車
やちかてつ
地下鉄
のばくだん
爆弾
をさが
探
しだ
出
すのにやっき
躍起
となっている。
In London, the police are always worried about finding a bomb on the train or subway.
いつも
ちかてつ
地下鉄
をつか
使
っているならあしもと
足元
よりたか
高
くなることはない。
If you always travel by subway, you seldom surface other than at your stop.
コンクリートは
なか
中
にこうてつ
鋼鉄
のぼう
棒
をい
入
れること
事
でほきょう
補強
される。
Concrete can be reinforced by putting steel bars inside it.
いっぱんてき
一般的
なせんじょう
洗浄
ほうほう
方法
のひと
一
つは、しょうさん
硝酸
をつか
使
ったかがく
化学
しょり
処理
で、これはステンレスこう
鋼
ひょうめん
表面
のゆうり
遊離
てつ
鉄
をと
溶
かすが、ステンレスこう
鋼
やほご
保護
ふ
不
どうたい
動態
ひまく
皮膜
はおか
侵
さない。
One common cleaning method has been a chemical treatment with nitric acid, which dissolves the free iron on the stainless steel.
ロンドンはとても
おお
大
きなとし
都市
なので、うご
動
きまわ
回
るために、き
来
たひと
人
はバスやちかてつ
地下鉄
をつか
使
わなければならない。
London is such a large city that visitors must use buses and the underground railway to get about.
かれ
彼
はなが
長
くせいてつぎょう
製鉄業
をしはい
支配
したが、かんぜん
完全
などくせん
独占
にはいた
至
らなかった。
Though he long dominated the steel industry, he never achieved a complete monopoly.
ちょうさ
調査
たんとうしゃ
担当者
はどのルートがいちばん
一番
ようい
容易
に、すなわちいちばん
一番
やすあ
安上
がりにつく
作
れるかも、てつどう
鉄道
のすいしんしゃ
推進者
にアドバイスしうるであろう。
The surveyor could also advise the promoters which route could be most easily—and therefore most cheaply—constructed.
それを
げんじつ
現実
のたてもの
建物
にうつ
移
しか
替
えるには、き
木
やてつ
鉄
やコンクリートといった、もの
物
からて
手
によってちょくせつ
直接
にえ
得
られるじょうほう
情報
がふかけつ
不可欠
だ。
To translate them into actual buildings, direct information gained through working with materials like wood, iron, and concrete is essential.
おおゆき
大雪
のためにてつどう
鉄道
がふつう
不通
になることがよ
良
くある。
It often happens that railway traffic is suspended by a heavy snowfall.
ロンドンの
ちかてつ
地下鉄
には、プラットホームからちかてつ
地下鉄
にの
乗
るさい
際
の「みぞ
溝
にちゅうい
注意
」というけいこく
警告
がある。
In the London underground there is a warning to "mind the gap" when boarding the train.
かれ
彼
らはとなりまち
隣町
までてつどう
鉄道
をえんちょう
延長
することをけいかく
計画
している。
They are planning to extend the railroad to the next town.
それゆえ
きょう
今日
つか
使
われたいるてつどう
鉄道
ろせん
路線
は、さまざま
様々
なりゆう
理由
で、いろいろなじだい
時代
に、とうたつ
到達
したいちれん
一連
のけってい
決定
のさんぶつ
産物
なのである。
A piece of railway in use today is therefore the product of a long series of decisions reached on many different grounds, at different times.
てつどう
鉄道
あんないしょ
案内書
でロンドンい
行
きのしはつ
始発
れっしゃ
列車
のじこく
時刻
をしら
調
べてください。
Please look up the first train to London in the railway guide.
てつどう
鉄道
ろせん
路線
がつがるかいきょう
津軽海峡
のした
下
をとお
通
ってほっかいどう
北海道
までえんちょう
延長
された。
The rail-line was carried under the Tsugaru Strait to Hokkaido.
さんがつ
3月
ついたち
1日
からてつどう
鉄道
うんちん
運賃
がいちわり
1割
あがるとはっぴょう
発表
された。
It has been announced that railway fares will be raised by 10 percent starting on the first of March.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.