部
Components
229 examples found
containing '世'
1603
ねん
年
、ジェームズいっせい
一世
がせいけん
政権
のざ
座
についたとき、フットボールはふたた
再
びきょか
許可
されたのです。
In 1603, when King James I came into power, football was allowed again.
ジョン・ウェインは
こんせいき
今世紀
のもっと
最
もにんき
人気
のあるえいが
映画
スターのひとり
1人
であった。
John Wayne was one of the most popular movie stars of this century.
じんるい
人類
はこんせいき
今世紀
にはい
入
ってこれまでいじょう
以上
にせんそう
戦争
にくる
苦
しんできた。
Humanity has suffered more from war in this century than ever before.
かいめつてき
壊滅的
なひがい
被害
をふせ
防
ぐためにせかいてき
世界的
なけいかい
警戒
をきょうか
強化
していくじゅうようせい
重要性
をかくにん
確認
した。
They confirmed the importance of strengthening global precautions in order to prevent devastating losses.
おうしゅう
欧州
をさんこう
参考
にしつつ、ちょう
超
こうれいか
高齢化
しゃかい
社会
へのせいさく
政策
たいおう
対応
、「けいざい
経済
たいこく
大国
」から「せいかつ
生活
たいこく
大国
」へのてんかん
転換
を21せいき
世紀
にむ
向
けてにほん
日本
はしていかねばならない。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.
にく
肉
はももいろ
桃色
をしているといったことについてのすべてのがいせい
慨世
かんねん
観念
やせんにゅうかん
先入観
。
All the accepted notions and prejudices about flesh being pink.
せかい
世界
で、しか
鹿
やムースやキジといったやせいじゅう
野性獣
をか
狩
ることはいほう
違法
とするくに
国
がおお
多
い。
In many parts of the world it is illegal to shoot wild game such as deer, moose or pheasant.
げっせかい
月世界
へのたび
旅
はこんせいきちゅう
今世紀中
にじつげん
実現
するだろうといっぱん
一般
にかんが
考
えられている。
It is generally believed that a trip to the moon will be made possible during this century.
くじら
鯨
がこんせいき
今世紀
のお
終
わりにし
死
にた
絶
えるかのうせい
可能性
はごぶごぶ
五分五分
である。
As likely as not, whales will be extinct by the end of this century.
よげんしゃ
預言者
はなに
何
せいき
世紀
ものあいだ
間
、このよ
世
のお
終
わりをよげん
予言
しつづ
続
けてきた。
Prophets have been forecasting the end of the world for centuries.
あの
じょゆう
女優
はせかいじゅう
世界中
でもっと
最
もうつく
美
しいじょせい
女性
のひとり
一人
だとおも
思
う。
I think that actress is one of the most beautiful women on earth.
18
せいき
世紀
のこうはん
後半
には、アメリカじん
人
のパスポートはつうじょう
通常
、がっしゅうこく
合衆国
だいとうりょう
大統領
によってしょめい
署名
されていた。
In the late eighteenth century, a passport for an American was usually signed by the President of the United States.
いっせいちだい
一世一代
のは
晴
れのぶたい
舞台
というい
言
いまわ
回
しがあるが、これはまさにそれである。
There's a saying, "once in a life-time event," and that's just what this is.
「
たか
高
いところ
所
って、あたしはす
好
きだなぁ。あたしって、ぜんせい
前世
はきっと・・・ひこうき
飛行機
だったのかな?」「ふつう
普通
、そこはとり
鳥
でしょうが」
"I rather like heights. You know, in my last life I must have been ... an aeroplane?" "Usually that would be 'bird' there."
せいひん
製品
やサービスをせかい
世界
しじょう
市場
にはんばい
販売
しようとするきぎょう
企業
にとってはふくすう
複数
がいこくご
外国語
によるコミュニケーションのノウハウがひっす
必須
である。
The command of communication skills in multiple languages is essential to any company providing goods and services on the world market.
かれ
彼
はきょういく
教育
にかん
関
するおお
多
くのすぐ
優
れたちょしゃ
著者
でこうせい
後世
にな
名
をのこ
残
した。
He made himself immortal with a number of outstanding books about education.
だい
第
1次せかい
世界
たいせん
大戦
でえいこく
英国
のせいねん
成年
だんし
男子
のたいはん
大半
がおうしょう
応召
した。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.
ぜん
前
せいき
世紀
のなかごろ
中頃
までにほん
日本
がほうけん
封建
こっか
国家
であったことは、よくしられている。
It is well known that up to the middle of the last century Japan was a feudal state.
じじつ
事実
、うみ
海
はこんせいき
今世紀
のしょとう
初頭
よりすでに10cmもじょうしょう
上昇
しているのである。
In fact, the sea has already risen 10 centimeters since the beginning of this century.
わたし
私
たちがう
生
まれるとすぐに、せかい
世界
はわたし
私
たちにえいきょう
影響
をあた
与
えはじ
始
め、わたし
私
たちをたん
単
なるせいぶつがくてき
生物学的
たんい
単位
からしゃかいてき
社会的
たんい
単位
へか
変
える。
As soon as we are born, the world gets to work on us and transforms us from merely biological into social units.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.