部
Components
174 examples found
containing '病因'
(results also include variant forms and possible homonyms)
この
びょういん
病院
では、かく
各
かんごふ
看護婦
は5にん
人
のかんじゃ
患者
のかんご
看護
をう
受
けも
持
っている。
In this hospital each nurse attends five patients.
し
知
らないひと
人
がちか
近
づいてきて、そしてわたし
私
にびょういん
病院
へい
行
くみち
道
をたずねた。
A stranger came up and asked me the way to the hospital.
たいていの
びょういん
病院
ではカルテはアルファベットじゅん
順
にほかん
保管
されている。
The clinical records in most hospitals are kept in alphabetical order.
きそく
規則
ずくめだが、しず
静
かにするというきそく
規則
だけはないびょういん
病院
!?
This hospital is overrun with rules, but when does a hospital have no rule about being quiet!?
プライヤー
し
氏
はパリでのこうえん
公演
のリハーサルちゅう
中
にくもまくか
膜下
しゅっけつ
出血
でたお
倒
れ、しない
市内
のびょういん
病院
にはこ
運
ばれましたがごご
午後
4時23分いき
息
をひ
引
きと
取
りました。
Mr Pryor collapsed with a subarachnoid haemorrhage when rehearsing for a performance in Paris. He was taken to local hospital but passed away at 4:23 pm.
びょういん
病院
でふゆかい
不愉快
なおも
思
いをしているぶん
分
をと
取
りもど
戻
そうとおも
思
って、トムはじぶん
自分
のてきりょう
適量
よりすこ
少
しおお
多
めにおさけ
酒
をの
飲
んだ。
To compensate for his unpleasant experiences in hospital, Tom drank a little more than was good for him.
あなたの
きふ
寄附
はしょうに
小児
びょういん
病院
をけんせつ
建設
するほじょ
補助
として、おお
大
いにやくだ
役立
つでしょう。
Your gift will go far towards helping to build the children's hospital.
お
さけ
酒
をの
飲
んでいるうちに、かれ
彼
はすっかりじょうきげん
上機嫌
になり、どれほどびょういん
病院
がいやなものかをみんなになんど
何度
もしゃべった。
As he was drinking he got very merry and kept telling everybody just how much he hated hospitals.
とうし
凍死
しそうなこじき
乞食
がてあ
手当
てのため、びょういん
病院
にはこ
運
びこ
込
まれた。だが、そのこじき
乞食
はちりょうひ
治療費
をせいさん
清算
するようなかね
金
はいちぶん
一文
も、もってなかった。
A freezing beggar was brought into the hospital for treatment. However, he didn't have even one cent with which to settle the bill.
その
ろう
老
ふじん
婦人
はかいふく
回復
しつつあり、びょういん
病院
からはけん
派遣
されたかんごふ
看護婦
によってじゅうぶん
充分
なかいご
介護
をう
受
けている。
The old woman is getting better and is being taken good care of by a nurse from the hospital.
きふじん
貴婦人
はいそ
急
いでびょういん
病院
へい
行
き、そのまましんさつしつ
診察室
へとつ
連
れてい
行
かれた。
She rushed to the office, and was ushered right into an examination room.
こうじょう
工場
ろうどうしゃ
労働者
のかぞく
家族
にはがっこう
学校
、びょういん
病院
、みせ
店
などがひつよう
必要
なので、こうしたひつよう
必要
をみ
満
たすためにさらにおお
多
くのひとびと
人々
がやってくる。かくして、とし
都市
ができ
出来
てくるのである。
The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.