部
Components
229 examples found
containing 'になる'
(results also include variant forms and possible homonyms)
ともだち
友達
は「ほんとう
本当
だね。」とこた
答
え、そのあと
後
、さむ
寒
いふゆ
冬
にた
食
べるとおいしいた
食
べもの
物
やふゆ
冬
のふく
服
のはなし
話
になりました。
My friend replied, "That's true," and then the conversation moved on to discussing foods that are delicious in the cold winter and winter clothing.
たてもの
建物
のと
取
りこわ
毀
しをむせいげん
無制限
におこな
行
えば、まち
町
がコンクリート・ジャングルになってしまう。
If the demolition of buildings is unrestricted, the town will become a concrete jungle.
せかいぎんこう
世界銀行
によれば、ひがし
東
アジアしょこく
諸国
・ちいき
地域
のせいさんせい
生産性
は、ほか
他
にひ
比
してさい
際
だってたか
高
いものになっている。
The World Bank found East Asian productivity to be head and shoulders above other regions.
きれいな
れつ
列
になってもらうにはしっかりさししめ
指示
しなくてはいけない。
You need to give proper instruction to get them to line up nicely.
いくつ
何歳
になってもいろあ
色褪
せない、いっしょう
一生
モノのきひん
気品
がみ
身
につくじょせい
女性
のしん
新
バイブル
No matter how old a woman is, this new bible (will help) her not to fade and to stay elegant for a lifetime
ぶんか
文化
かつどう
活動
をかい
介
してへいわ
平和
とじゆう
自由
をあい
愛
するというけんぽう
憲法
のがいねん
概念
をきょうか
強化
するために、このひ
日
はきゅうじつ
休日
になりました。
This day was made a national holiday to reinforce the constitutional concept of loving peace and freedom through the medium of culture.
Source: https://web-japan.org/kidsweb/ja/explore/calendar/november/culture.html
ジェーンはもっと
きゅうけい
休憩
をと
取
らないと、しんけいすいじゃく
神経衰弱
になるかもしれない。
If Jane does not rest more, she may have a nervous breakdown.
ざっし
雑誌
のた
立
ちよ
読
みはほか
他
のおきゃくさま
客様
のごめいわく
迷惑
になりますので、ごえんりょ
遠慮
ください。
Please refrain from standing and reading magazines, as it disturbs other customers.
このクラスにはけんかしがちな
こ
子
どもがいるから、なるべくきょうそう
競争
になるようなゲームをさせないほうがいい。
This class has some children who tend to get argumentative, so where possible it is better not to have them do games that involve competing.
ようおん
拗音
(ゃゅょ)とそくおん
促音
(っ)のだ
出
しかた
方
も、くわ
加
えていただけるとさんこう
参考
になるかもしれません。
I think it might be useful if you could add how to output the diphthongs (with small ya/yu/yo) and geminate consonants (with small tsu).
かれ
彼
はじぶん
自分
のははおや
母親
にナイフでき
切
りつ
付
けさつじんみすい
殺人未遂
でゆうざい
有罪
になった。
He was found guilty of attempted murder for attacking his mother with a knife.
わか
若
いきし
棋士
がたしょう
多少
、そんだい
尊大
なかん
感
じになるのはよくあることで、そういうことはしょうぎかい
将棋界
にかぎ
限
ったはなし
話
ではないでしょう。
It often happens that young shogi players become a little self-important, but I don't think that's something limited to the shogi world.
その
しきしゃ
指揮者
はこのにどめ
2度目
のえんき
延期
によってほんとう
本当
にふあん
不安
になった。
The director became really anxious at this second postponement.
そうなれば「いい
いちにち
一日
」がたまたまおとず
訪
れるのをただま
待
つのではなく、「きょう
今日
」が「いいいちにち
一日
」になるように、「きょう
今日
はいいいちにち
一日
だった」とにっき
日記
にか
書
けるように、しゅたいてき
主体的
にこうどう
行動
するようになるだろう。
Once that happens, rather than simply waiting for a "good day" to come by chance, you'll begin to take proactive steps so that "today" becomes a "good day," and you'll be able to write in your diary, "Today was a good day."
ちきゅう
地球
きおん
気温
がへんか
変化
するのにともな
伴
い、かんきょう
環境
がおせん
汚染
になりました。
Along with climate change, the environment is becoming polluted.
じぶん
自分
たちをお
置
いてかって
勝手
にと
飛
んでいってしまったたくさんのつる
鶴
たちをうら
恨
んで、ふたりはまいにち
毎日
ぐちばかりいっていましたけれど、ふえ
笛
をひろってからは、ふえ
笛
のねいろ
音色
があんまりきれいなので、ふたり
二人
はとぼしいた
食
べものにまんぞく
満足
して、おはな
話
しをすることは、たのしかったおもいでばなし
出話
や、とお
遠
くにい
行
ったつる
鶴
たちがこうふく
幸福
であればいいというはなし
話
ばかりになりました。
Bearing a grudge against the many cranes that had flown away without any regard for them, the two cranes had spent their days complaining. But once they obtained the flute, with its exceptionally beautiful tone, they became satisfied with what little food they had, and from then on only spoke about pleasant memories and how they wished good fortune for the cranes who had gone far away.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
この
しつもん
質問
にこた
答
えとしてもごもごとい
言
ったには、わたし
私
がごじゅう
50
さい
歳
になっても、で
出
かけようとするとはは
母
がまど
窓
からみ
身
をの
乗
りだ
出
してと
飛
ばしす
過
ぎないようにちゅうい
注意
したいというはなし
話
だけであった。
All I could mumble in response was that when I was a man of fifty, my mother would lean out of the window when I left and remind me not to drive too fast.
たほう
他方
、なに
何
もすることもなくちょうじかん
長時間
ひとり
1人
にほっておくと、こども
子供
はにぶ
鈍
くておろ
愚
かなこども
子供
になりやすい。
If, on the other hand, children are left alone a great deal with nothing to do, they are likely to become dull and unintelligent.
いっしょうけんめい
一生懸命
がんばって、それでもだめになったので、あきらめるほかない。
I tried as hard as I could but I still failed, so there's nothing to do but to give up.
「
はな
話
しじょうず
上手
はき
聞
きじょうず
上手
」ということば
言葉
があるように、ざつだん
雑談
では「いかにはつげん
発言
するか」よりも「いかにき
聞
くか」がたいせつ
大切
になる。
As the saying goes, “A good speaker is a good listener,” in casual conversation, “how to listen” is more important than “how to speak.”
あんまりききんがつづいたので、みんな
むら
村
をすててい
行
ってしまいましたけれど、いまはかえって、いぜん
以前
よりへいわ
平和
になり、ななわ
七羽
のつる
鶴
は、どんなことがあっても、のぞみをすてないで、ここでげんき
元気
にはたら
働
いてくら
暮
しましょうとはな
話
しあいました。
The famine had stretched on for so long that everyone had abandoned their village, but now the village was even more peaceful than before, with the seven cranes talking amongst themselves about living and working together happily, never giving up hope no matter what happened.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.