部
Components
230 examples found
containing '遣う'
(results also include variant forms and possible homonyms)
にど
二度
とめざ
目覚
めることのないひとびと
人々
のために、じかん
時間
ときん
金
をむだ
無駄
につか
使
うべきではないのです。
They should not waste time and money on people who will never wake up again.
ふつう
普通
のにんげん
人間
ならげんご
言語
をつか
使
うことができるというのはじじつ
事実
だが、こののうりょく
能力
をた
食
べたり、ねむ
眠
ったり、ある
歩
いたりするのうりょく
能力
とくら
比
べるのはごかい
誤解
をまね
招
きやすい。
Though it is true that every normal human being is able to use language, it is misleading to compare this with his ability to eat, sleep, or walk.
じゅうきゅう
19
せいきまつ
世紀末
でも、イギリスかいぐん
海軍
のせんいん
船員
は、そうすることがよわ
弱
さのしるし
印
だというりゆう
理由
で、ナイフとフォークをつか
使
うことをゆる
許
されていなかった。
Even at the end of the nineteenth century, sailors in the British Navy were not permitted to use knives and forks because using them was considered a sign of weakness.
はだ
肌
がヒリつくどころか、つか
使
うまえ
前
よりはだ
肌
があんてい
安定
してるんです。
Far from irritating my skin it was better than before I used it.
コンピューターを
つか
使
うひと
人
はおお
多
くのりゅうこうご
流行語
をもち
用
いるが、ほか
他
のひと
人
がりかい
理解
できるかどうかはあや
怪
しいものだ。
Computer users have so many buzzwords, it's a wonder if anyone else can understand them.
よ
良
いいしゃ
医者
はかんじゃ
患者
にせつめい
説明
するとき
時
、じんたい
人体
もけい
模型
をつか
使
うなどして、わかりやすくせつめい
説明
してくれる。
Good doctors explain things to patients in easily understandable ways, using anatomical models and such.
はいゆう
俳優
、げいじゅつか
芸術家
、おんがくか
音楽家
、それにさっか
作家
は、はな
話
しことば
言葉
、みぶ
身振
り、しきさい
色彩
、おと
音
などをふく
含
むいろいろ
色々
なかたち
形
をつか
使
うことができ
出来
る。
Actors, artists, musicians, and writers may use many forms including spoken and written words, actions, colors and sounds.
にっこう
日航
のチケットがあまりにもたか
高
いので、こくがい
国外
ざいじゅうしゃ
在住者
たちはイラクこうくう
航空
をつかった。
With JAL tickets so expensive, expatriates flew Air Iraq.
これは
かれ
彼
らがせかい
世界
のじば
磁場
をつか
使
うことができなかったからでしょう。
This may be because they could not use the earth's magnetic field.
このことは、はしや
ゆび
指
をつか
使
うひとびと
人々
がフォークをつか
使
うひとびと
人々
の2ばい
倍
いることをいみ
意味
している。
This means that there are twice as many chopstick- and finger-users as fork-users.
どうです?
にあ
似合
っていますか?ここいらでつか
使
うしようにん
使用人
のふく
服
なんですよ。
What do you think? Does it suit me? It's what servants wear around here.
フォークを
つか
使
うひとびと
人々
は、おも
主
にヨーロッパ、きた
北
アメリカ、そしてラテンアメリカのひと
人
たちで、はしをつか
使
うひとびと
人々
は、ひがし
東
アジアのひと
人
たちで、ゆび
指
をつか
使
うひとびと
人々
は、アフリカ、ちゅうとう
中東
、インドネシア、そしてインドなどのちいき
地域
のひと
人
たちである。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.