部
Components
1484 examples found
containing 'はじ'
(results also include variant forms and possible homonyms)
ふたり
二人
ともいま
今
はま
舞
いあ
上
がっているけど、あ
会
うはわか
別
れのはじ
始
め、ってことし
知
っているのかね。
Those two are blindly enraptured with each other right now but they say first meeting someone is the first step toward goodbye. I wonder if they're aware of that.
はじ
初
めはしごと
仕事
はトムにむいているようにおも
思
えたがあと
後
でうんざりしてき
来
た。
At first the job looked good to Tom, but later it became tiresome.
サービス
さんぎょう
産業
には、つうしん
通信
、うんゆ
運輸
、りゅうつう
流通
、きんゆう
金融
をはじめもののせいさん
生産
にはかんけい
関係
ないたくさんのぶんや
分野
がふく
含
まれる。
Service industries include communication, transportation, distribution, finance and a host of other areas which do not involve production of goods.
そのゲームでは
はじ
初
めからかのじょ
彼女
にふり
不利
になるようにしく
仕組
まれていたことがあと
後
になってわかった。
It turned out that the cards were stacked against her from the beginning of the game (literally: afterwards, she understood that things were organized to put her at a disadvantage from the beginning of the game).
かわりに「ある
ていど
程度
」「おお
多
くの」「しばしば」ということば
言葉
をつか
使
い、「わたし
私
のけいけん
経験
では」「まちが
間違
っていたらもう
申
しわけ
訳
ないのですが」「おお
多
くのれい
例
では」のようなことば
言葉
をかわき
皮切
りにはなし
話
をはじ
始
めなさい。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."
はじ
初
めのころ
頃
、にんげん
人間
はた
他
のどうぶつ
動物
とほとんどおな
同
じようなものでした。
In the beginning, man was almost the same as the other animals.
ご
5
ねんめ
年目
のはじ
初
めにトニーはもっとおかね
金
をもらわねばならないとい
言
った。
At the beginning of the fifth year, Tony said he was going to have to charge more.
10
だい
代
のはじ
初
めのころ
頃
、わたし
私
はりょうしん
両親
とかなら
必
ずしもさいぜん
最善
のかんけい
関係
にあったわけではなかった。
During my early teens, I was not always on the best of terms with my parents.
つまり、おそらく、
はじ
初
めにちょうさ
調査
をしたもの
者
やぎじゅつしゃ
技術者
にはし
知
られていなかったぶつりてき
物理的
なしょうがい
障害
がで
出
てきて、それをこくふく
克服
するためにさまざまなへんこう
変更
がひつよう
必要
になる。
In other words, physical obstacles, perhaps unknown to the original surveyor and engineer, requiring alterations to be made in order to surmount them.
おっと
夫
のかいしゃ
会社
にんげん
人間
からのだっきゃく
脱却
をはじ
始
め、あたら
新
しいふうふ
夫婦
かんけい
関係
をさい
再
こうちく
構築
し、ゆとりあるかてい
家庭
せいかつ
生活
をけいせい
形成
することがりそう
理想
であろう。
It is high time we reconstructed new family relationships and formed a comfortable life.
マラソン
きょうぎ
競技
にはじ
初
めには、なんじゅうにん
何十人
ものせんしゅ
選手
がしゅっぱつ
出発
するが、ゴールまでくるのはごくいちぶ
一部
のせんしゅ
選手
であり、ゆうしょう
優勝
するのはたったひとり
一人
である。
At the beginning of a marathon race, scores of runners start, but only a few finish and just one takes the cake.
ぶん
文
をか
書
くときには、ふつうだいもんじ
大文字
ではじ
始
め、ピリオド(.)、またはかんたん
感嘆
ふ
符
(!)、ぎもんふ
疑問符
(?)、でお
終
わる。
When writing a sentence, generally you start with a capital letter and finish with a period (.), an exclamation mark (!), or a question mark (?).
ゴーシュはその
そまつ
粗末
なはこ
箱
みたいなセロをかかえてかべ
壁
のほう
方
へむ
向
いてくち
口
をまげてぼろぼろなみだ
涙
をこぼしましたが、き
気
をとりなお
直
してじぶんだけたったひとりいまやったところをはじめからしずかにもういちどひ
弾
きはじめました。
Gauche held onto his cello that looked like a poorly made box and turned to face the wall, tears streaming down his long face. But he pulled himself together, and all on his own, he began to quietly play the piece they had just been playing from the top.
だれ
誰
でもはじ
初
めによ
良
いぶどうしゅ
酒
をだ
出
し、ひとびと
人々
がじゅうぶん
十分
の
飲
んだころになるとわる
悪
いものをだ
出
すもの
物
だ。
Everyone brings out the choice wine first and then the cheaper wine after the guests have had too much.
せんせいがた
先生方
をはじめ、ほごしゃ
保護者
のみな
皆
さんにもごさんか
参加
いただきました。
Many people participated, including teachers and parents.
それから、
かれ
彼
は、ケンブリッジでけんきゅう
研究
をはじ
始
め、うちゅう
宇宙
のほんしつ
本質
についてまえ
前
よりいっそうおお
多
くのかんが
考
えをはってん
発展
させはじ
始
めた。
Then he began working at Cambridge and developing many more ideas about the nature of the universe.
「
きみ
君
のしごと
仕事
についてはおきゃく
客
さんからふまん
不満
がさっとう
殺到
している。すぐにや
辞
めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんなところ
所
はじめからつと
勤
めたくなかったんだ。」
"Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place."
※
きほんてき
基本的
なきんし
禁止
じこう
事項
(ひぼう
誹謗
・ちゅうしょう
中傷
のきんし
禁止
など
等
)は「はじめにおよ
読
みくだ
下
さい」にきさい
記載
してあります。かなら
必
ずおよ
読
みください。
* The basic prohibitions (No slander, libel, etc.) are noted in the "Read me first." Please be sure to read it.
じけん
事件
のせつめい
説明
はいろいろあるようにおも
思
えたが、けいさつ
警察
がはじ
初
めにただ
正
しいせつめい
説明
をおも
思
いついた。
There seemed to be several explanations of the case, but the police hit on the right one the first time.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
