部
Components
4017 results found using grammar です_forms
GRAMMAR MATCH
ノルディックコンバインドは
とうき
冬季
スキーきょうぎ
競技
スポーツのひと
一
つで、クロスカントリースキーとスキージャンプというふた
二
つのノルディックスキーきょうぎ
競技
をく
組
みあ
合
わせてきそ
競
うきょうぎ
競技
のことである。
Nordic combined is one of the winter sport events, a competition where you compete on the combination of two Nordic style ski events - cross country skiing and ski jumping.
だが
ていきてき
定期的
なふくよう
服用
がひっす
必須
であり、いちにち
一日
でもふくよう
服用
しなければたちまちし
死
にいた
至
る。
However he has to take it at fixed intervals, just one day without taking it is swiftly fatal.
そのような
じょうちょ
情緒
とこうどう
行動
のぶんり
分離
にくら
比
べれば、はきょくてき
破局的
けっか
結果
のほう
方
がまだましである。
Even disaster is better than such a divorce between emotion and action.
さしずめ
にんたいりょく
忍耐力
にじしん
自信
のないひっしゃ
筆者
などは、2,3じかん
時間
でおと
音
をあげてしまうさぎょう
作業
である。
In fact, an artist lacking in confidence and fortitude would lose focus after 2 or 3 hours.
このことは、
にんげん
人間
きょうつう
共通
のしゅくめい
宿命
とさえいえるそいん
素因
であって、なにも、ドイツじん
人
にかぎ
限
ったことではない。
This is a basic factor that can even be said to be the common lot of man, it certainly doesn't apply only to Germans.
カール・マルクス
いわ
曰
く「あらゆるしゃかい
社会
のれきし
歴史
はかいきゅう
階級
とうそう
闘争
のれきし
歴史
である」だそうです。
Karl Marx says, "The history of all hitherto existing societies is the history of class struggles."
「
ふゆ
冬
のソナタ」をれい
例
にあ
挙
げるまでもなく、いまやとき
時
ならぬかんりゅう
韓流
ブームである。
You don't need to bring up "A Winter Sonata" to show that South Korean culture is having an unexpected boom in Japan.
ろうひ
浪費
するひと
人
をまも
守
るためにけんやく
倹約
するひと
人
にぜいきん
税金
をかけるのは、けんめい
賢明
なことではないし、けっきょく
結局
はためにならないのである。
It is not wise, nor in the long run is it kind, to tax the thrifty for the thriftless.
ろうどう
労働
はけいざいめん
経済面
のりえき
利益
、つまりきゅうりょう
給料
をよ
選
るのにひつよう
必要
なだけでなく、しゃかいてき
社会的
およ
及
びしんりてき
心理的
よっきゅう
欲求
、つまり、しゃかい
社会
のりえき
利益
のためになに
何
かをしているというかん
感
じをいだ
抱
くためにも、ひつよう
必要
なのである。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.
こい
恋
のくのう
苦悩
はた
他
のあらゆるよろこ
喜
びよりもはる
遥
かにかんび
甘美
である。
Pains of love be sweeter far / Than all other pleasures are.
たと
例
えば、ちち
父
のしごと
仕事
では、う
売
りか
買
いのタイミングはひじょう
非常
にたいせつ
大切
であり、かれ
彼
はどうりょう
同僚
にこまごまとしたことをい
言
わないで「しおどき
潮時
というものがある」とい
言
ったり、か
書
いたりすることがときどき
時々
あった。
For instance, in my father's business the timing of sales and purchases was very important, and he would sometimes write or say to his colleagues "There is a tide," without going into detail.
りょうしょ
良書
はさいりょう
最良
のとも
友
であり、きょう
今日
もこんご
今後
もえいきゅう
永久
におな
同
じである。
A good book is the best of friends, the same today and forever.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.