部
Components
283 examples found
containing 'からだ'
(results also include variant forms and possible homonyms)
さむ
寒
いきせつ
季節
にはい
入
ると、からだ
体
のよわ
弱
いひと
人
はとかくかぜ
風邪
をひ
引
きやすい。
Those who are delicate in health are apt to catch a cold when the cold season sets in.
じゅうびょう
重病
のために、かれ
彼
は、たいていのひと
人
のようにはからだ
体
をうご
動
かすことができない。
Because of a serious disease, he can't move his body as most people can.
かれ
彼
はボディビルがしゅみ
趣味
というだけあってからだ
体
がガシッとしている。
Bodybuilding is his hobby so he has a very firm tight body with lots of muscle definition.
ちか
近
いきょり
距離
をつた
伝
えるのにはくるくるわ
輪
をえが
描
きながらおど
踊
り、もっととお
遠
いきょり
距離
をしめ
示
すにはからだ
体
をゆ
揺
すったり、ぜんご
前後
にと
飛
んだりする。
They dance in circles to communicate a short distance, and shake their bodies and dart back and forth to indicate a longer distance.
そして、
わたし
私
たちはたいへん
大変
おお
多
くのことをとてもおお
多
くのほうほう
方法
で・・・かお
顔
やて
手
やからだ
体
やこえ
声
をつか
使
って・・・つた
伝
えることができる。わたし
私
たちは、ことば
言葉
でかんが
考
えをか
書
くことさえできる。
And we can communicate so many things in so many ways - with our faces, hands, bodies, and voices. We can even write our thoughts in words.
おそらく
かれ
彼
らはじぶん
自分
たちのからだ
体
にこのじりょくせん
磁力線
をかん
感
じることができるのでしょう。
Perhaps they can feel the lines with their bodies.
こ
子
どもからこうれいしゃ
高齢者
までてきど
適度
なうんどう
運動
はからだ
体
にとってよいこうか
効果
をもたらす。
From children to the elderly, sensible exercise has a good effect on the body.
ほっきょくぐま
北極熊
は、い
生
きていくためにからだ
体
をてきおん
適温
にたも
保
ち、すうじつ
数日
かすうかげつ
数ヶ月
もあくかもしれないしょくじ
食事
のあいだ
間
も
持
ちこたえられるだけのじゅうぶん
十分
なエネルギーをたくわ
蓄
えねばならない。
To survive, the polar bear must keep its body at the right temperature and store enough energy to last between meals that could be a few days or a few months apart.
このように
こうりつ
効率
がわる
悪
いのは、くま
熊
のからだ
体
がおお
大
きく、あし
足
がふと
太
いからである。このため、ある
歩
くとからだ
体
がよこ
横
にゆ
揺
れるのだ。
This inefficiency is a result of the animal's large body and massive legs and feet, which contribute a sideways motion to its walk.
せんしゅう
先週
、かいしゃ
会社
のめんせつ
面接
で「もしじぶん
自分
をいろ
色
であらわ
表
すとしたら、なにいろ
何色
ですか。」とき
聞
かれ、オレンジいろ
色
とこた
答
えた。「げんき
元気
」や「けんこう
健康
」のイメージがあるからだ。
Last week, in a job interview, I was asked, “If you were to describe yourself as a color, what color would it be?” and I answered “the color orange”. This is because it gives the impression of ‘vitality’ and 'health.'
このほか、
からだ
体
がだるい、ねつ
熱
っぽい、イライラする、のど
喉
やかお
顔
、くび
首
がかゆい、しゅうちゅうりょく
集中力
がていか
低下
するといったぜんしん
全身
しょうじょう
症状
をともな
伴
うこともあります。
Other general symptoms include things such as fatigue, feeling feverish, feeling irritated, itchiness in the throat, face or neck, and a reduced ability to concentrate.
みな
皆
さんは、ひふ
皮膚
がんになるきけんせい
危険性
がおお
大
いにあり、からだ
体
をよわ
弱
りきらせ、しょくりょう
食料
のとぼ
乏
しい、どうしょくぶつ
動植物
のげんしょう
減少
したみらい
未来
のせかい
世界
をわたし
私
たちにつくるつもりですか。
Are you creating for us a future world where there is a greater danger of skin cancer, weakened bodies, less food and fewer plants and animals?
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.