部
Components
268 examples found
containing '修'
しゅうがく
修学
りょこう
旅行
ではきょうと
京都
やなら
奈良
のどうとうがらん
堂塔伽藍
をめぐ
巡
り、れきし
歴史
のべんきょう
勉強
をしようとおも
思
う。
On the school trip, I think I will try traveling around temples in Kyoto and Nara and studying the history.
おお
多
くのぎじゅつ
技術
をしゅうとく
修得
すればするほど、しゃかい
社会
にたい
対
しておお
大
きなこうけん
貢献
をすることができる。
The more skills one masters, the greater contribution one can make to society.
ランダーが
ひつよう
必要
なしゅうせい
修正
をほどこ
施
したことはちゅうい
注意
するかち
価値
がある。
It is worth noting that Lander made the necessary modifications.
これはエメットがいかに
でんとうてき
伝統的
なけんちく
建築
デザインをしゅうせい
修正
したかをしめ
示
すすばらしいれい
例
である。
This is a superb illustration of how Emmet modified the traditional architectural designs.
ちきゅう
地球
のせいたいけい
生態系
はあるていど
程度
じこ
自己
しゅうせい
修正
されるもので、そのけっか
結果
がた
他
のへんか
変化
によってかく
隠
されているというかのうせい
可能性
もある。
The earth's ecosystem is to some extent self-correcting, so it is also possible that the effects are being masked by other changes.
ゆいいつ
唯一
、じんせい
人生
にいみ
意味
をあた
与
えてくれるようなげいじゅつ
芸術
さくひん
作品
のなか
中
にうつく
美
しいじんせい
人生
とい
言
うものもふく
含
めてかんが
考
えること
事
によって、わたし
私
はご
後
にこのとほう
途方
もないかんが
考
えをしゅうせい
修正
したのだが、それでもわたし
私
がそんちょう
尊重
していたのはやはりび
美
であった。
Although I modified this extravagance later by including the beautiful life among the works of art that alone gave a meaning to life, it was still beauty that I valued.
きゅう
旧
鈴木いえ
家
たいしん
耐震
かいしゅうこうじ
改修工事
のため
為
みなさま
皆様
にはたいへん
大変
ごめいわく
迷惑
をおけ
掛
けします。
We apologize for greatly inconveniencing everyone while we make the old Suzuki house earthquake-resistant.
その
おおだんな
大旦那
はふる
古
いてら
寺
のかいしゅう
改修
にたがく
多額
のきふ
寄付
をした。
The man contributed a lot of money to repair the old temple.
「
もっと
最
もしゅうふく
修復
しにくいぞうき
臓器
:ちゅうすうしんけい
中枢神経
をさいせい
再生
せよ!」
title (book, album etc.)
The Internal Organs That Are Hardest to Repair: Regenerate the Central Nervous System!
うまくいっていないところは
け
消
しゴムでけ
消
し、か
描
きなお
直
してしゅうせい
修正
していく。
Mistakes are erased and redrawn, repeatedly refined through the process.
また、もっと
おお
大
きなきょせき
巨石
とよ
呼
ばれるものは、しゅら
修羅
とよ
呼
ぶきぞり
木橇
にいし
石
をの
載
せ、いし
石
のうえ
上
のはやしかた
方
のかけごえ
声
にあ
合
わせじゅうにん
十人
からひゃくにん
百人
、またおお
多
いとき
時
にはすうせん
数千
にん
人
のひと
人
がひ
引
いた。
Even larger stones, called kyoseki or megaliths, were loaded onto wooden sleds and pulled by between ten and a hundred, and sometimes even thousands, of people to the rhythm of a cadence called out by someone riding on top of the stone.
プロジェクトの
しんちょく
進捗
がちえん
遅延
しているため、こんご
今後
のけいかく
計画
をきどうしゅうせい
軌道修正
するひつよう
必要
がある。
We need to do a course correction with our plans for the future because the project has been delayed.
「
めいそう
迷走
じょうたい
状態
からのだっきゃく
脱却
をたったひと
一
つのじんせい
人生
のきどうしゅうせい
軌道修正
ほう
法
」
title (book, album etc.)
Stop Wandering: The One and Only Method to Correct the Course of a Life
また、もっと
おお
大
きなきょせき
巨石
とよ
呼
ばれるものは、しゅら
修羅
とよ
呼
ぶきぞり
木橇
にいし
石
をの
載
せ、いし
石
のうえ
上
のはやしかた
方
のかけごえ
声
にあ
合
わせじゅうにん
十人
からひゃくにん
百人
、またおお
多
いとき
時
にはすうせんにん
数千人
のひと
人
がひ
引
いた。
Even larger stones, called kyoseki or megaliths, were loaded onto wooden sleds and pulled by between ten and a hundred, and sometimes even thousands, of people to the rhythm of a cadence called out by someone riding on top of the stone.
あした
明日
までにりしゅう
履修
するかもく
科目
のとうろく
登録
をしなければなりません。
By tomorrow we must register for the courses we're going to take.
あと50000マイルほど
そうこう
走行
きょり
距離
をだ
出
してみたかったのだが、こうそく
高速
どうろ
道路
でこしょう
故障
してしまった。しゅうり
修理
となるとえらくかね
金
がかかってとてもむり
無理
だろう。
I had hoped to get another 50,000 miles out of my car, but it gave up the ghost on the expressway and it would cost too much to fix it.
おり
折
をみ
見
てしゅうせい
修正
いただけたらありがたいです。
correspondence
I would be grateful if you could correct it at your convenience.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.