部
Components
324 examples found
containing '決める'
(results also include variant forms and possible homonyms)
かのじょ
彼女
がどちらかのみち
道
をすす
進
むべきかき
決
められないでいると、ぐうぜん
偶然
かれ
彼
があらわ
現
れた。
It happened that he appeared when she couldn't decide which way to go.
メリーゴーランドの
かんり
管理
をしているおとこ
男
は、すべてがきちんとさどう
作動
しているかたし
確
かめることにき
決
めた。
The man in charge of the merry-go-round decided to make sure everything was working properly.
きのう
昨日
、かんせい
閑静
なじゅうたくがい
住宅街
にあるねこ
猫
のひたいほどのう
売
りち
地
をみ
見
つかって、すぐか
買
うことにき
決
めた。
Yesterday, I found a tiny piece of land for sale in a quiet residential area and I immediately decided to buy it.
けいけん
経験
にかんけい
関係
なく、のうりょく
能力
のあるひと
人
をやと
雇
うことにわれわれ
我々
はき
決
めた。
We decided to employ men of ability irrespective of their experience.
たとえ
じょうけんつ
条件付
きのだきょうさく
妥協策
だとしても、なに
何
もき
決
めないよりはましだ。
A watered down compromise resolution is better than none at all.
そう
い
言
えば、かんじん
肝心
よう
要
のぶぶん
部分
をなに
何
もき
決
めていなかった。
Now that you mention it, I wasn't involved in the decision-making for the vital part.
かれ
彼
らは、けっきょく
結局
さいしょ
最初
のけいかく
計画
にこしつ
固執
することにき
決
めた。
They have decided to stick to the original plan after all.
ちじ
知事
はひがいしゃ
被害者
にたい
対
してえんじょ
援助
をていきょう
提供
することをき
決
めた。
The governor decided to provide assistance for the victims.
あの
うで
腕
のた
立
つわか
若
いきし
棋士
は、なかなかだいたん
大胆
だ。わざと、どこからもこうげき
攻撃
されやすいように、しかもかんらく
陥落
されやすいようにみせかけて、あいて
相手
がもっと
最
もよき
予期
しないとき
時
におうて
王手
をき
決
める。
The talented young chess player is very bold. He deliberately lays himself open to attack, makes himself vulnerable and then checkmates his opponent when least expected.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.