部
Components
50 examples found
containing 'ようになる'
(results also include variant forms and possible homonyms)
まいにち
毎日
れんしゅうしていたら、じょうず
上手
にえんぜつ
演説
できるようになった。
After practicing every day, I became able to deliver speeches well.
なるとおおはし
鳴門大橋
というはし
橋
のいちぶ
一部
がとうめい
透明
になっていて、うずしお
渦潮
がみ
見
えるようになっています。
Part of the Great Naruto Bridge is transparent so that you can see the whirling tides.
かのじょ
彼女
がちちおや
父親
にか
代
わってかぎょう
家業
をけいえい
経営
するようになる。
She will be taking over from her father to manage the family business.
さいしょ
最初
はおも
思
うようにならなくてもゆうしょう
優勝
ねら
狙
うことをやめるわけにはいかない。
Even if it doesn't go the way you thought at first, you musn't give up on aiming for victory.
これからは
しっぱい
失敗
しないように、よくしら
調
べてからほん
本
をか
買
うようになるだろう。
In future, I will probably check carefully before buying books to avoid making blunders.
いちじかん
1時間
れんしゅう
練習
したくらいでじょうず
上手
にひ
弾
けるようにならない。
Having only practiced for only an hour, won't make you able to play well.
いぬ
犬
のそせん
祖先
がにんげん
人間
とく
暮
らすようになったきっかけについて、ひっしゃ
筆者
はどのようにかんが
考
えているか。
According to the author, what triggered the ancestors of dogs to start living with humans?
いぜん
以前
はきしゃ
記者
ときょり
距離
をお
置
いていたが、げんざい
現在
はせっきょくてき
積極的
にメディアとかかわるようになった。
They used to keep their distance from journalists, but now they actively engage with the media.
いぜん
以前
はどうりょう
同僚
のめ
目
をき
気
にしていたが、げんざい
現在
はきしゃ
記者
のめ
目
をよりき
気
にするようになった。
They used to be concerned about their colleagues' opinions, but now they are more concerned about journalists' views.
より
よ
良
いせいかつ
生活
をもと
求
めてがんば
頑張
ってちょきん
貯金
をしても、それでしごと
仕事
にくる
苦
しむようになってはほんまつてんとう
本末転倒
だ。
You’re putting the cart before the horse if you work hard to save money for a better life, but end up overwhelmed by work.
まわ
回
りのひと
人
から、「かれいしゅう
加齢臭
がする」とい
言
われるようになった。
People around me started to tell me that I smell like an old person.
いぜん
以前
はきしゃ
記者
をせぞくてき
世俗的
だとみ
見
ていたが、げんざい
現在
はメディアをしんらい
信頼
するようになった。
They used to view journalists as superficial, but now they trust the media.
わたし
私
は、にほんじん
日本人
のゆうじんたち
友人達
とおな
同
じようにべんきょう
勉強
しあそ
遊
ぶようになりました。
I learned to study and play like my Japanese friends.
そして、やがて
にんげん
人間
といぬ
犬
とがとも
共
にか
狩
りをするようになったとすいさつ
推察
されている。
It is now speculated that humans and dogs began hunting together.
こむぎ
小麦
およ
及
びぎょかい
魚介
るい
類
のゆにゅう
輸入
がきんし
禁止
されるようになって、ぎょうかい
業界
のひとびと
人々
がひじょう
非常
にこま
困
っていました。
A ban was put on the importation of wheat and seafood, causing great hardship for people in the industry.
かんり
管理
じむしょ
事務所
まどぐち
窓口
でりようしゃ
利用者
とうろく
登録
をすれば、インターネットじょう
上
でよやく
予約
ができるようになること
Users who register at the administration office counter will be able to make reservations online.
そこで、
にんげん
人間
にちか
近
づき、た
食
べのこ
残
しをあさるようになったのではないかとかんが
考
えられているのである。
Therefore, it is believed that they approached humans and scavenged their leftovers.
たいし
大使
のていあん
提案
をきっかけに、たいしかん
大使館
ぜんたい
全体
でSNSをつか
使
うようになった。
Using the ambassador's plan as an opportunity, the entire embassy moved towards using SNS.
かれ
彼
はふくざつ
複雑
なきかい
機械
いじりをこの
好
むようになった。
He grew to like tinkering with complicated machines.
Source: ねじまき鳥クロにカル(村上春樹)
たいしかん
大使館
ぜんたい
全体
でSNSをつか
使
うようになったきっかけは、たいし
大使
のていあん
提案
だ。
The opportunity that led to the entire embassy starting to use SNS was the ambassador's plan.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.