部
Components
6315 results found using grammar passive
GRAMMAR MATCH
これらの
ようざい
溶剤
は、きはつせい
揮発性
のため、しようじ
使用時
にじょうはつ
蒸発
したいき
大気
にほうしゅつ
放出
されている。
These solvents, due to their volatility, evaporate into the atmosphere when used.
あやうく
ぼう
某
ぎょうしゃ
業者
のかんげん
甘言
にだま
騙
され、おおそん
大損
するところでした。
I was almost deceived by a certain trader's sweet words into making a huge loss.
ぼうえいちょう
防衛庁
がぼうえいしょう
防衛省
にかくあ
格上
げされたのはなぜですか?
Why was the Japan Defense Agency upgraded to the Japanese Ministry of Defense?
どくしゃ
読者
のほう
方
からいやく
意訳
とちょくやく
直訳
についてしつもん
質問
されました。
I have been asked by a reader about free and direct translations.
ことし
今年
も、アマチュアおんがくか
音楽家
のていき
定期
えんそうかい
演奏会
がひんぱん
頻繁
にかいさい
開催
される。
This year too there are many regular concerts for amateur musicians being held.
だい
大
ようりょう
容量
のRAMがとうさい
搭載
されていると、メモリふそく
不足
をしめ
示
すエラーメッセージがひょうじ
表示
される。
If a very large amount of memory is installed, an 'insufficient memory' error message is displayed.
はや
早
くかえ
帰
ったほう
方
がいい、あつ
暑
いから。サバは、い
生
きくさ
腐
れともい
言
われるくらいあし
足
がはや
早
い。
It's hot, so you'd better head back quickly. Mackerel goes off so fast that they coined 'fresh-looking rotten fish'.
ぎいん
議員
にしゅうしょくぐち
就職口
のせわ
世話
をたの
頼
んでみたがはな
鼻
であしらわれた。
I asked my local member for a job, but he brushed me off.
ディスプレイはモニタともいい、コンピュータなどの
きき
機器
からしゅつりょく
出力
されるせいしが
静止画
またはどうが
動画
のえいぞう
映像
しんごう
信号
をひょうじ
表示
するきき
機器
である。
A display, aka monitor, is an appliance that displays video signal of still images and moving pictures produced by a computer or similar device.
あたしも
さんせい
賛成
だから、さん
三
たい
対
いち
一
ね。というわけで、ハルカのはんたい
反対
いけん
意見
はきゃっか
却下
されました。
I'm also in favour so it's three to one. And thus Haruka's objection is overruled.
お
ともだち
友達
ブロガーさんがブログへいさ
閉鎖
をけっしん
決心
されてへこ
凹
みぎみ
気味
です。
I'm a bit down because a blogger friend of mine has decided to stop blogging.
おれ
俺
はかんけい
関係
な
無
い、イコール、いなくていい。だから、ここからで
出
ていくなに
何
とい
言
われようとも!
It's nothing to do with me, equals, I don't have to be here. So I'm getting out of here, whatever anybody says!
どうし
動詞
helpはtoふていし
不定詞
・げんけい
原形
ふていし
不定詞
のりょうほう
両方
をとりますが、くだけたぶんたい
文体
ではげんけい
原形
ふていし
不定詞
がおお
多
いとされており、このれいぶん
例文
でもそれがつか
使
われています。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.
けがを
ちりょう
治療
してもらったトラは、むらびと
村人
たちのて
手
でぶじ
無事
、ほごく
保護区
にき
帰
された。
The tiger, having had its wounds treated, was returned by the villagers to the animal sanctuary without incident.
じつ
実
は、おお
大
きなこえ
声
でい
言
えませんが、ここさいきん
最近
このビーチでわか
若
いじょせい
女性
がとうさつ
盗撮
されたうわさがあるんです。
Actually, and I need to keep this quiet, but recently here there's a rumour that young women on this beach are having photos taken in secret of them.
しょうりゃく
省略
はりっぱ
立派
なひょうげん
表現
ぎほう
技法
のひと
一
つであり、おお
多
くのぶんぽうしょ
文法書
でもしょうかい
紹介
されています。
Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books.
ぶんぽう
文法
じこう
事項
としては、げんざい
現在
かんりょう
完了
のじゅどうたい
受動態
がふく
含
まれています。
The grammar section includes the passive voice of the present perfect.
4
ねん
年
ほどまえ
前
にアキレスけん
腱
がいた
痛
くなりアキレスけんえん
腱炎
といわれました。
About four years ago my Achilles tendon started to hurt and I was told it was Achilles tendonitis.
あたら
新
しいぶん
文
をついか
追加
するまえに、そのぶん
文
によってとう
当
サイトにあたら
新
しいごい
語彙
がもたらされるかどうか、キーワードけんさく
検索
してごかくにん
確認
ください。
Before adding a new sentence, please check that your sentence brings new vocabulary by searching for the keywords.
おれ
俺
はし
締
めだ
出
されてるんだぞ?うし
後
ろくら
暗
いことがあるにき
決
まってる。
I was locked out! There's got to be something fishy going on.
これらはどちらも”
いし
意志
みらい
未来
”とよ
呼
ばれるもので、しゅご
主語
のいと
意図
がふく
含
まれています。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.
このメルマガは、
さっこん
昨今
のごがく
語学
さんぎょうかい
産業界
のかんげん
甘言
におど
躍
らされることなく、ぶんぽう
文法
かいしゃく
解釈
というこてんてき
古典的
がくしゅうほう
学習法
こそおうどう
王道
としん
信
じてうたが
疑
わないほう
方
のためのメルマガです。
This e-zine is for those who, unswayed by the cajolery of the modern language industry, firmly trust that the traditional learning method of grammatical analysis is the way to go.
まったく・・・つきあいが
なが
長
くなってくると、どいつもこいつもおまえ
前
にどく
毒
される。
Oh boy ... when they hang out with you for long everyone ends up picking up your bad habits.
「すべき」というのは、
げんざいけい
現在形
でか
書
かれているろんぶん
論文
もさんけん
散見
されるからです。
I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.