部
Components
6315 results found using grammar passive
GRAMMAR MATCH
こぐん
孤軍
ふんとう
奮闘
したけれど、しゅうか
衆寡
てき
敵
せず、かれ
彼
のビジネスプランはう
受
けい
入
れられなかったよ。
He put up a brave and lone struggle, but up against such heavy odds he couldn't get his business plan accepted.
こだい
古代
ローマでは、かねも
金持
ちのゆうりょくしゃ
有力者
がまち
街
をある
歩
くとき
時
にかれ
彼
らのまわ
周
りをごえい
護衛
したボディガードがえいせい
衛星
とよ
呼
ばれた。
In ancient Rome, the bodyguards who surrounded the wealthy and powerful to protect them when they walked the streets, were called satellites.
ふる
古
いちき
知己
というものは、わす
忘
れさ
去
られ、またいちど
一度
もこころ
心
におも
思
いだ
出
されなくともよいのであろうか。
Should old acquaintance be forgot, And never brought to mind?
こじん
個人
しゅぎ
主義
がよりい
行
きわた
渡
っているくに
国
では、ひとなか
人中
でのきつえん
喫煙
にたい
対
するこじんてき
個人的
はんたい
反対
がふつう
普通
そんちょう
尊重
される。
In a country where individualism is more common, personal objections to smoking in public are usually respected.
げんだい
現代
はほんしつてき
本質的
にひげきてき
悲劇的
なじだい
時代
だとい
言
われるのをよくみみ
耳
にする。
We often hear it said that ours is essentially a tragic age.
げんじつめん
現実面
では、エメットりろん
理論
のおうよう
応用
によっていくつかのけっしゅつ
傑出
したデザインがう
生
みだ
出
されている。
On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs.
げんざい
現在
へいしゃ
弊社
は、にほん
日本
ぜんこく
全国
にひじょう
非常
によくそしき
組織
された200のはんばいてん
販売店
をも
持
っています。
Our company has a well organized system of 200 sales offices, located all over Japan.
げんざい
現在
は、めっし
滅私
ほうこう
奉公
ではなく、めつ
滅
おおやけ
公
たてまつ
奉
わたし
私
のじだい
時代
だとい
言
われています。
In the old days people valued selflessness. But this generation seems to make a virtue out of selfishness.
げんしてき
原始的
なけいさんき
計算機
が、コンピューターのかいはつ
開発
されるずっといぜん
以前
にそんざい
存在
していた。
Primitive calculating machines existed long before computers were developed.
がんらい
元来
フットボールとは、ポロのようにうま
馬
にの
乗
っておこな
行
われるきょうぎ
競技
とはちが
違
って、あし
足
で、ボールをつか
使
っておこな
行
われるきょうぎ
競技
のことでした。
Football originally meant "a game played with a ball on foot" - unlike a game played on horseback, such as polo.
けんしゅうせいたち
研修生達
はかれ
彼
からあた
与
えられたしじ
指示
がさっぱりわからなかった。
He gave instructions to the trainees, but they couldn't make heads or tails of them.
けんり
権利
はせいかく
正確
にはなに
何
であるのかとき
聞
かれて、わたし
私
はせつめい
説明
にこま
困
った。
Asked what exactly a right was, I was at a loss to explain it.
げっせかい
月世界
へのたび
旅
はこんせいきちゅう
今世紀中
にじつげん
実現
するだろうといっぱん
一般
にかんが
考
えられている。
It is generally believed that a trip to the moon will be made possible during this century.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.