部
Components
51 examples found
containing '人屋'
(results also include variant forms and possible homonyms)
ほうりつ
法律
ぶんしょ
文書
ではむずか
難
しいことば
言葉
やごく
語句
がよくしよう
使用
される。
In legal documents, difficult words and phrases are often used.
トムが
とうせん
当選
するかのうせい
可能性
は、たとえあるにしてもごくすく
少
ない。
There is little, if any, hope that Tom will win the election.
ちょしゃ
著者
たちはごくしょうすう
少数
のたね
種
のめす
雌
もうた
歌
うとひじょう
非常
にめいかく
明確
にの
述
べている。
The authors state quite categorically that the female members of only a small number of species also sing.
だれにも
ふまん
不満
のたね
種
はある。だが、それをたっかん
達観
できるのは、ごくしょうすう
少数
のひと
人
だけだ。
Everyone carries the seeds of disappointment. But only a few can be philosophical about it.
わたし
私
はおろかにもそのかんよう
慣用
ごく
語句
をもじどお
文字通
りのいみ
意味
でかいしゃく
解釈
してしまった。
I foolishly interpreted the idiom according to its literal sense.
ごく
さいきん
最近
まで、せんしんこく
先進国
のひとびと
人々
はかんきょう
環境
にさほどき
気
にかけてはいなかった。
Until quite recently, people in developed countries didn't care much about the environment.
ごく
じょうしきてき
常識的
には、きゃく
客
2にん
人
にたい
対
してぎゅうにく
牛肉
1ポンドをようい
用意
すべきだろうね。
As a rule of thumb, you should plan on one pound of beef for every two guests.
こども
子供
はごくちい
小
さいときからリズミカルなおと
音
にはんのう
反応
することをみ
身
につ
付
けていく。
Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age.
マラソン
きょうぎ
競技
にはじ
初
めには、なんじゅうにん
何十人
ものせんしゅ
選手
がしゅっぱつ
出発
するが、ゴールまでくるのはごくいちぶ
一部
のせんしゅ
選手
であり、ゆうしょう
優勝
するのはたったひとり
一人
である。
At the beginning of a marathon race, scores of runners start, but only a few finish and just one takes the cake.
めいし
名詞
をしゅうしょく
修飾
するもの(けいようし
形容詞
、またはけいようし
形容詞
そうとう
相当
ごく
語句
)。
Things that modify nouns (adjective, or adjectival equivalent).
イヌとは
たいしょうてき
対照的
に、ネコはごくさいきん
最近
になってか
飼
いならされたものである。
In contrast to the dog, the cat has become domesticated only in recent times.
ラッセルは、ずば
ぬ
抜
けたてつがくしゃ
哲学者
であったが、にちじょうてき
日常的
なことは、ごくたんじゅん
単純
なことさえぜんぜん
全然
でき
出来
なかった。
Russell was a brilliant philosopher, but even the simplest practical task was quite beyond him.
その
ちょうさ
調査
によるとぜんこく
全国
へいきん
平均
では15.6%でちいき
地域
べつ
別
のゆうびょうりつ
有病率
ではとうほく
東北
13.7%、きた
北
かんとう
関東
21.0%、みなみ
南
かんとう
関東
23.6%、とうかい
東海
28.7%、ほくりく
北陸
17.4%、こうしんえつ
甲信越
19.1%、きんき
近畿
17.4%、しこく
四国
16.9%、ちゅうごく
中国
16.4%、きゅうしゅう
九州
12.8%でほっかいどう
北海道
、おきなわ
沖縄
はごくすく
少
ないゆうびょうりつ
有病率
でした。
According to the study, the national average rate of prevalence is 15.6%, and by region the rate of prevalence for the Tohoku region is 13.7%, North Kanto 21%, Tokai 28.7%, Hokuriku 17.4%, Koshinetsu 19.1%, Kansai 17.4%, Shikoku 16.9%, Chugoku 16.4%, Kyushu 12.8% and Hokkaido and Okinawa with very few cases.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.