部
Components
83 examples found
containing '戸'
このテレビドラマを
み
見
れば、えどじだい
江戸時代
のしょみん
庶民
のく
暮
らしぶ
振
りがよくわ
分
かります。
If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo era very well.
いど
井戸
のそこ
底
でなに
何
かにかぶれたのかもしれない。
Something at the bottom of the well may have given me a rash.
Source: ねじまき鳥クロにカル(村上春樹)
えど
江戸
じだい
時代
にそんせい
村政
のせきにん
責任
をお
負
うひと
人
はしょうや
庄屋
という。
In the Edo period, the person who assumed responsibility for a village was called a shoya.
えど
江戸
じょうか
城下
をちゅうしん
中心
にするととうなん
東南
(たつみ
辰巳
)のほうがく
方角
にいち
位置
することからたつみ
辰巳
げいしゃ
芸者
といった。
They were called Tatsumi geisha because they were located in the southeast (tatsumi) of Edo-jo castle.
いちこ
一戸
けん
建
よりきょうどう
共同
じゅうたく
住宅
にす
住
むせたい
世帯
のぞうかりつ
増加率
のほう
方
がたか
高
い。
The rate of increase in households is higher for apartment houses than for individual houses.
まど
窓
のそと
外
をみ
見
たとき、とぐち
戸口
ののぼ
上
りだん
段
のところにみし
見知
らぬひと
人
がみえた。
Looking out of the window, I saw a stranger at the doorstep.
えど
江戸
じだい
時代
に、かく
各
はん
藩
のしょうれいさく
奨励策
によって、ぜんこく
全国
かくち
各地
にじば
地場
さんぎょう
産業
がおこ
興
った。
Local industry flourished throughout the land in the Edo period thanks to the promotional efforts by each clan.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.