部
Components
99 examples found
containing '雇'
やと
雇
いぬし
主
にとってのとうさん
倒産
は、じゅうぎょういん
従業員
にとってのかいこ
解雇
とおな
同
じである。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.
トニーを
やと
雇
ったころ
頃
とくら
較
べてわたし
私
じしん
自身
やく
約
4ばい
倍
かせ
稼
いでいるのである。
I'm making about four times as much myself as when I first hired Tony.
かのじょ
彼女
はおっと
夫
をみは
見張
るためしりつ
私立
たんてい
探偵
をやと
雇
った。
She employed a private detective to keep a watch on her husband.
かれ
彼
がよくはたら
働
くもの
者
でなかったら、おじ
叔父
はかれ
彼
をやと
雇
わなかっただろう。
My uncle would not have employed him but that he was very energetic.
もし
こうじょう
工場
がらいねん
来年
かんせい
完成
するのなら、あたら
新
しいせいぞう
製造
ぶちょう
部長
をやと
雇
わなければならない。
If the plant is completed next year, a new production manager will have to be hired.
わたし
私
はそのしょうじょ
少女
をやと
雇
うつもりです。なぜならフランスご
語
をはな
話
せるからです。
I will employ the girl, because she can speak French.
クリスは
いえ
家
のペンキぬ
塗
りとしてやと
雇
われ、おかね
金
をた
貯
めること
事
ができ
出来
ました。
Chris was hired to paint houses and was able to raise the money.
しりつ
私立
たんてい
探偵
たちがそのか
変
わったじけん
事件
をちょうさ
調査
するためにやと
雇
われた。
Private detectives were hired to look into the strange case.
けいけん
経験
にかんけい
関係
なく、のうりょく
能力
のあるひと
人
をやと
雇
うことにわれわれ
我々
はき
決
めた。
We decided to employ men of ability irrespective of their experience.
しかし、アメリカ
どうよう
同様
にほん
日本
もちゅうりゅう
中流
かいきゅう
階級
のへいきんてき
平均的
しゅうにゅう
収入
のひとびと
人々
があっとうてき
圧倒的
たすう
多数
をし
占
めるくに
国
なので、つま
妻
たちはメイドをやと
雇
わず、じぶん
自分
でなに
何
もかもにはげ
励
む。
However, like America, Japan is predominantly a middle-class, middle-income country, and so wives do not employ maids, but attend to everything themselves.
ウチだって
かんこどり
閑古鳥
がな
鳴
くようなカツカツのじょうたい
状態
だから、バイトをやと
雇
うよゆう
余裕
なんてない。
We're in a slump, barely scraping by, so we certainly don't have the margin to take on a part-time worker.
かのじょ
彼女
はやと
雇
われてからにかげつ
二ヶ月
するかしないうちにのうりょく
能力
をみと
認
められた。
She had not been employed two months when her ability was recognized.
やといぬし
雇主
はわれわれ
我々
のちんあ
賃上
げのようきゅう
要求
にお
折
れないだろう。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.
かのじょ
彼女
たちはやと
雇
いぬし
主
からけいべつ
軽蔑
されることにうんざりしてきている。
Women have grown tired of being looked down on by employers.
かれ
彼
をやと
雇
うときは、かれ
彼
がわか
若
いのだということをしゃくりょう
酌量
してやらねばならない。
When you employ him, you must make allowances for his youth.
トニーは
ひと
人
をやと
雇
い、もっときゃく
客
をつか
掴
み、しごと
仕事
をよりはや
早
くずさんにやれば、もっとかね
金
もうけができるとおも
思
ったのだ。
Tony realized that if he hired another crew, got more customers and did the job quicker and sloppier, he could make more money.
あか
赤
ちゃんがう
生
まれたので、たなか
田中
さんいっか
一家
はパートタイマーをやと
雇
わなければならなくなった。
As the baby was born, the Tanaka had to hire a part-timer.
こと
事
はひゃくねん
百年
まえ
前
、おお
多
くのやと
雇
いぬし
主
がじゅうぎょういん
従業員
にちんぎん
賃金
をしきゅう
支給
していたほうほう
方法
にさかのぼる、とじんじか
人事課
しょくいん
職員
のポーラ・グレイソンさんははな
話
してくれました。
It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.