部
Components
1635 results found using grammar causative
GRAMMAR MATCH
どう
おも
思
うって・・・それじゃあきたん
忌憚
のないいけん
意見
をい
言
わせてもらうけどね。
What do I think, you say ... well then, I'll give you my candid opinion.
かき
下記
のquitコマンドをつか
使
うとアプリケーションをしゅうりょう
終了
させることができ
出来
ます。
If you use the quit command noted below, you can make the application exit.
わたし
私
のけいけん
経験
からい
言
わせていただけるのなら、もんだい
問題
がむずか
難
しければむずか
難
しいほど、それはひつよう
必要
になってきます。
If I may speak from my own experience, the more difficult the problem is the more essential that becomes.
ある
ていど
程度
のれっか
劣化
はやむをえ
得
ないのですが、できるだけながも
長持
ちさせるためのコツがあります。
A certain amount of deterioration is inevitable, but there is a way to make the battery last as long as possible.
でんげん
電源
コードをつな
繋
ぎっぱなしにしてしゅうしん
就寝
するひと
人
はおお
多
いとおも
思
いますが、ひゃく
100
パーセント
%
をこ
超
えているじょうたい
状態
でさらにじゅうでん
充電
しつづ
続
けると、バッテリーのれっか
劣化
をしんこう
進行
させてしまいます。
I know that there are many people who leave the cord plugged in and go to sleep, but if you continue to charge the phone when it's over 100%, this will cause steady deterioration of the battery.
「ベルを
なが
長
くここにいさせれば、やじゅうがおこって、ベルをた
食
べるでしょう」「じゃあ、やさしいふりをして、ベルをひきとめましょう」
'If we make Belle stay here, then the Beast will get angry and eat her up. So let's pretend to be nice and stop her from leaving.'
とほう
途方
にく
暮
れたいひと
人
には、とほう
途方
にく
暮
れさせておけばいいのです。
People who want to lose their way should be left to lose their way.
Source: ねじまき鳥クロにカル(村上春樹)
それは
ひとご
人込
みというよりは、きょだい
巨大
なほんりゅう
奔流
をおも
思
わせた。
Rather than a crowd of people it made me think of a vast torrent.
かし
樫
のき
木
はもったりとしたえだは
枝葉
をときおりのかぜ
風
にふふく
不服
げにおそ
襲
わせた。
The langorous leaves and branches of the oak tree were attacked by an occasional wind.
ゆうじん
友人
がさんかげつ
三ヶ月
もと
泊
まらせてくれて、かんしゃ
感謝
にたえない。
My friend let me stay with him for 3 months and I'm extremely grateful.
ざくろいし
石榴石
はじみち
地道
などりょく
努力
をみの
実
らせ、せいこう
成功
へとみちび
導
くいし
石
。
Garnet is a stone which helps steady efforts bear fruit, and leads you to success.
「
えんじゃく
燕雀
いずくんぞこうこく
鴻鵠
のこころざし
志
をし
知
らんや」ということわざは、たと
喩
えだけをしめ
示
してほんぎ
本義
をすいさつ
推察
させるふうゆ
諷喩
をもち
用
いている。
The proverb “How can a little songbird understand the ambitions of a grand swan?” uses (the technique of) allegory, where one offers only a metaphor, making the listener guess the true meaning.
お
じょう
嬢
さんは、おんがく
音楽
がす
好
きでしたから、こんなときに、バイオリンか、こと
琴
がはじ
弾
いてみたいとおも
思
いましたが、いしゃ
医者
は、かえって、しんけい
神経
をこうふん
興奮
させてよくないだろうといって、ゆる
許
さなかったのです。
Because the woman enjoyed music, at times like this she thought to try playing a violin or a koto, but the doctor refused to permit her, saying it would only stimulate her and likely be bad for her condition.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.