部
Components
563 examples found
containing 'あり'
(results also include variant forms and possible homonyms)
にくたい
肉体
とせいしん
精神
とはそうせいじ
双生児
であり、かみ
神
のみがどちらがどちらなのかをし
知
っている。
Body and spirit are twins: God only knows which is which.
しっかりした
はんだんりょく
判断力
がありさえすれば、どんなしゅるい
種類
のほん
本
をよ
読
もうとたいしたもんだい
問題
ではない。
It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement.
かれ
彼
らのいえ
家
はへんぴ
辺鄙
なばしょ
場所
にあり、もっともちか
近
いまち
町
からなん
何
マイルもはな
離
れている。
Their house is off the map, miles away from the nearest town.
いだい
偉大
なひひょうか
批評家
でありしじん
詩人
であるひと
人
が、てつがく
哲学
のこうぎ
講義
をしている。
The great critic and poet is lecturing on philosophy.
さくら
桜
をテーマにしたべんとう
弁当
もにんき
人気
があり、さくら
桜
のはな
花
をかたど
模
ったりピンクにいろど
彩
られたりしたしょくざい
食材
がはい
入
っています。
Cherry blossom-themed obento are popular, containing food arranged to look like cherry blossom flowers and pink-colored food.
ひんしゅ
品種
によってはじゅうにがつ
12月
からさ
咲
きはじ
始
めるはやざ
早咲
きのものもあり、はやざ
早咲
きのひんしゅ
品種
はおしょうがつ
正月
のよ
寄
せう
植
えにつか
使
われたりします。
Depending on the variety, early-blooming types come into flower from December and these varieties may be used in new-year flower arrangements.
その
ろう
老
ふじん
婦人
はかいふく
回復
しつつあり、びょういん
病院
からはけん
派遣
されたかんごふ
看護婦
によってじゅうぶん
充分
なかいご
介護
をう
受
けている。
The old woman is getting better and is being taken good care of by a nurse from the hospital.
げいじゅつ
芸術
さくひん
作品
とはにんげん
人間
のかつどう
活動
のさいしゅうてき
最終的
なせいさんぶつ
生産物
であり、じんるい
人類
のあらゆるせいしんてき
精神的
なくつう
苦痛
と、は
果
てしないくろう
苦労
と、ざせつ
挫折
したどりょく
努力
をさいご
最後
にせいとうか
正当化
してくれるものなのだとわたし
私
はおも
思
っていた。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.
そして
だい
第
さん
三
がちきゅう
地球
かんきょう
環境
のほぜん
保全
であり、しょう
省
エネルギー、しょう
省
しげんがた
資源型
のせいかつ
生活
をおく
送
るしく
仕組
みがひつよう
必要
となる。
The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed.
その
かんまつ
巻末
にはしゅうじがく
修辞学
とろんりがく
論理学
のぎほう
技法
についてのに
2
へん
編
のみじか
短
いたいよう
大要
があり、こうしゃ
後者
はソクラテスしき
式
ろんそう
論争
ほう
方
のみほん
見本
でむす
結
ばれていた。
The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method.
アメリカでは
じどうしゃ
自動車
はひつじゅひん
必需品
でありぜいたくひん
贅沢品
ではない。
In the United States the automobile is a necessity and not a luxury.
この
よ
世
でおとこ
男
にとってさいりょう
最良
のことはりょうさい
良妻
をえら
選
ぶことであり、さいあく
最悪
のことはえら
選
びそこ
損
なってあくさい
悪妻
をも
持
つことである。
The best thing in the world for a man is to choose a good wife, the worst being to mistakenly choose an ill-suited one.
マラソン
きょうぎ
競技
にはじ
初
めには、なんじゅうにん
何十人
ものせんしゅ
選手
がしゅっぱつ
出発
するが、ゴールまでくるのはごくいちぶ
一部
のせんしゅ
選手
であり、ゆうしょう
優勝
するのはたったひとり
一人
である。
At the beginning of a marathon race, scores of runners start, but only a few finish and just one takes the cake.
もくざい
木材
はアフリカのたいはん
大半
においてき
消
えゆくしげん
資源
であり、これらのストーブはげんざい
現在
つか
使
われているものよりずっともくざい
木材
のしょうひりょう
消費量
がすく
少
ない。
Wood is a disappearing resource in much of Africa, and these stoves burn far less wood than the stoves currently in much use.
にんげん
人間
はおのれ
己
のにくたい
肉体
なりこころ
心
のびょうき
病気
のえじき
餌食
であり、し
死
んだあと
後
ではじむし
地虫
のえじき
餌食
となる。
Man, being of flesh, is subject to diseases of the mind and after death, to worms.
しゅうしょく
就職
かつどう
活動
のじき
時期
ははや
早
まるけいこう
傾向
にあり、マスコミかくしゃ
各社
のめんせつ
面接
がそのせんとう
先頭
にたっている。
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.