部
Components
28 examples found
containing 'または'
(results also include variant forms and possible homonyms)
こくせき
国籍
やせいべつ
性別
またはしょくぎょう
職業
などでひと
人
をさべつ
差別
してはいけない。
Don't discriminate against people based on nationality, gender, or occupation.
ひこくにん
被告人
がしんしんそうしつ
心神喪失
しゃ
者
また
又
はしんしんこうじゃく
心神耗弱
しゃ
者
であるうたが
疑
いがある。
There is some doubt whether the accused is insane or has diminished capacity.
このような
はんざい
犯罪
はばっきん
罰金
およ
及
びとうごく
投獄
また
又
はそのいずれかでばっ
罰
せられる。
Such an offense is punished by a fine and/or imprisonment.
みだりに
さっしょう
殺傷
したもの
者
いちねん
1年
いか
以下
のちょうえき
懲役
また
又
はひゃく
100
まん
万
えん
円
いか
以下
のばっきん
罰金
People who have killed or wounded (a pet) without (good) reason (will be subject to) up to a year of imprisonment with hard labor or a fine of up to 1 million yen
ここ2、3
ねん
年
、がいこく
外国
をりょこう
旅行
ちゅう
中
にこうつう
交通
じこ
事故
でしぼう
死亡
またはふしょう
負傷
したにほんじん
日本人
はおお
多
い。
During the past several years, many Japanese have been either killed or injured while traveling overseas.
いぬ
犬
やねこをす
捨
てたり、ぎゃくたい
虐待
するとどうぶつ
動物
のあいご
愛護
およ
及
びかんり
管理
にかん
関
するほうりつ
法律
でばっきん
罰金
また
又
はかりょう
科料
にしょ
処
せられます。
Abandoning or abusing a dog, cat, and so on will be punished with a penalty or minor fine in accordance with the Act on Welfare and Management of Animals.
クレジットとは
しょうらい
将来
のしはらい
支払
をぜんてい
前提
にしなもの
品物
またはおかね
金
をうけい
受入
れるいち
一
ていがく
定額
またはげんど
限度
である。
Credit is an amount or limit to the extent of which a person may receive goods or money for payment in the future.
かばん
ご
語
、またはこんせいご
混成語
、とは、ふくすう
複数
のご
語
のそれぞれのいちぶ
一部
をく
組
みあ
合
わせてつく
作
られたご
語
である。
A portmanteau word is a word formed by combining parts of multiple words.
アンモニアは、
ひじょう
非常
につよ
強
いにお
匂
いをもったえきたい
液体
またはきたい
気体
である。
Ammonia is a colorless liquid or gas with a very strong smell.
いぬ
犬
やねこをす
捨
てたり、ぎゃくたい
虐待
するとどうぶつ
動物
のあいご
愛護
およ
及
びかんり
管理
にかん
関
するほうりつ
法律
でばっきん
罰金
また
又
はかりょう
科料
にしょ
処
せられます。
Abandoning or abusing a dog, cat, and so on will be punished with a penalty or minor fine in accordance with the Act on Welfare and Management of Animals.
こうむしょ
公務所
のよう
用
にきょう
供
するぶんしょ
文書
また
又
はでんじてききろく
電磁的記録
をきき
毀棄
したもの
者
は、さん
三
げつ
月
いじょう
以上
しちねん
七年
いか
以下
のちょうえき
懲役
にしょ
処
する。
A person who damages a document or an electromagnetic record in use by a public office shall be punished by imprisonment with work for not less than three months but not more than seven years.
めいし
名詞
をしゅうしょく
修飾
するもの(けいようし
形容詞
、またはけいようし
形容詞
そうとう
相当
ごく
語句
)。
Things that modify nouns (adjective, or adjectival equivalent).
ぶん
文
をか
書
くときには、ふつうだいもんじ
大文字
ではじ
始
め、ピリオド(.)、またはかんたん
感嘆
ふ
符
(!)、ぎもんふ
疑問符
(?)、でお
終
わる。
When writing a sentence, generally you start with a capital letter and finish with a period (.), an exclamation mark (!), or a question mark (?).
この
だいぶんるい
大分類
には、きんゆうぎょう
金融業
また
又
はほけんぎょう
保険業
をいとな
営
むじぎょうしょ
事業所
がぶんるい
分類
される。
Into this broad category fall companies that run money lending and insurance businesses.
きんがく
金額
がくうらん
空欄
のえき
駅
につきましては、とうきょう
東京
メトロせん
線
また
又
はとえい
都営
せん
線
のみのごりよう
利用
をすいしょう
推奨
しているため、とえい
都営
れんらく
連絡
ふつう
普通
りょかく
旅客
うんちん
運賃
は、ひょうじ
表示
をしておりません。
We don’t indicate the regular transfer fares to Toei lines from stations whose fare is not specified in the blank space because we recommend that passengers use only Tokyo Metro lines or Toei lines.
とくべつ
特別
のじじょう
事情
があって、みちよ
三千代
がわざとこ
来
ないのか、また
又
はひらおか
平岡
がはじ
始
めからおせじ
御世辞
をつか
使
ったのか、ぎもん
疑問
であるが、それがため、だいすけ
代助
はこころ
心
のどこ
何処
かにくうきょ
空虚
をかん
感
じていた。
It was unclear whether Michiyo deliberately didn’t come because of a particular situation, or Hiraoka had used flattery from the beginning, but this was the reason Daisuke felt a sense of emptiness somewhere in his heart.
すべ
全
てのきょうよう
教養
あるアメリカじん
人
はさいしょ
最初
かまたはさいご
最後
にヨーロッパにい
行
く。
All educated Americans, first or last, go to Europe.
このような
はんざい
犯罪
はばっきん
罰金
およびとうごく
投獄
また
又
はそのいずれかでばっ
罰
せられる。
Such an offence is punished by a fine and/or imprisonment.
よって、
どうろ
道路
こうつう
交通
ほう
法
のさだ
定
めで、しゃりょう
車両
など
等
をうんてん
運転
したもの
者
で、さけ
酒
よ
酔
いじょうたい
状態
にがいとう
該当
するもの
者
は、ご
5
ねん
年
いじょう
以上
のちょうえき
懲役
またはひゃく
100
まん
万
えん
円
いじょう
以上
のばっきん
罰金
にか
科
せられます。
Thus, under the Road Traffic Act, people who ride bicycles in a state of intoxication will be subject to 5 years imprisonment or a fine of more than 1000,000 yen.
ディスプレイはモニタともいい、コンピュータなどの
きき
機器
からしゅつりょく
出力
されるせいしが
静止画
またはどうが
動画
のえいぞう
映像
しんごう
信号
をひょうじ
表示
するきき
機器
である。
A display, aka monitor, is an appliance that displays video signal of still images and moving pictures produced by a computer or similar device.
ちゅうごくご
中国語
においては「テンス」をあらわ
表
すばあい
場合
にはじょうじゅつ
上述
のように「じょし
助詞
」か「とき
時
をあらわ
表
すかたり
語
」またはぶんみゃく
文脈
によるものがおお
多
い。
When indicating 'tense' in Chinese, as shown above, there are 'particles', 'time-specifying words' and also many cases where it depends on context.
こうぜん
公然
とじじつ
事実
をてき
摘示
し、ひと
人
のめいよ
名誉
をきそん
毀損
したもの
者
は、そのじじつ
事実
のうむ
有無
にかかわらず、さんねん
三年
いか
以下
のちょうえき
懲役
も
若
しくはきんこ
禁錮
また
又
はごじゅう
五十
まん
万
えん
円
いか
以下
のばっきん
罰金
にしょ
処
する。
A person who defames another by alleging facts in public shall, regardless of whether such facts are true or false, be punished by imprisonment with or without work for not more than three years or a fine of not more than 500,000 yen.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.