部
Components
12 examples found
containing '甲'
「
おつ
乙
さんもこう
甲
さんもみんなかえってき
来
てくれるとにぎやかになっていいのにね。」ともう
申
しました。
"But if only some of the other cranes were to come home too, things would be much livelier," she said.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
かに
蟹
はこうら
甲羅
にに
似
せてあな
穴
をほ
掘
る、っていうけどけっきょく
結局
、かれ
彼
のようなにんげん
人間
ではブログとうさく
盗作
がせき
関
のやま
山
だよね。それいじょう
以上
はむり
無理
だったんだよ。
They say that a crab digs a hole the same size as its shell. For a man like him, plagiarizing someone's blog was the best he could do, right? He couldn't have done any better.
この
かん
間
とうこう
投稿
したきじ
記事
がやっとざっし
雑誌
にの
載
ったんだよ。がんば
頑張
ってだ
出
しつづ
続
けたかい
甲斐
があったよ。
Sending manuscript after manuscript paid off. A magazine finally published my work.
その
ちょうさ
調査
によるとぜんこく
全国
へいきん
平均
では15.6%でちいき
地域
べつ
別
のゆうびょうりつ
有病率
ではとうほく
東北
13.7%、きた
北
かんとう
関東
21.0%、みなみ
南
かんとう
関東
23.6%、とうかい
東海
28.7%、ほくりく
北陸
17.4%、こうしんえつ
甲信越
19.1%、きんき
近畿
17.4%、しこく
四国
16.9%、ちゅうごく
中国
16.4%、きゅうしゅう
九州
12.8%でほっかいどう
北海道
、おきなわ
沖縄
はごくすく
少
ないゆうびょうりつ
有病率
でした。
According to the study, the national average rate of prevalence is 15.6%, and by region the rate of prevalence for the Tohoku region is 13.7%, North Kanto 21%, Tokai 28.7%, Hokuriku 17.4%, Koshinetsu 19.1%, Kansai 17.4%, Shikoku 16.9%, Chugoku 16.4%, Kyushu 12.8% and Hokkaido and Okinawa with very few cases.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.