部
Components
92 examples found
containing 'だく'
(results also include variant forms and possible homonyms)
かれ
彼
はさいしょ
最初
のしょうせつ
小説
がいだ
抱
かせたきたい
期待
にまだこた
応
えていないさっか
作家
だった。
He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel.
たいようねつ
太陽熱
は、た
他
のどのエネルギーげん
源
よりおお
大
きなきぼう
希望
をいだ
抱
かせるが、それにはとく
特
に、みず
水
がもっと
最
もふそく
不足
するちたい
地帯
がせきどう
赤道
におおむねちか
近
く、くうき
空気
もひかくてき
比較的
きれいだというりゆう
理由
もある。
Solar energy seems to offer more hope than any other source of energy, particularly because those areas most in need of water lie rather close to the equator and have a relatively clear atmosphere.
そうはん
相反
するりそう
理想
をだ
抱
いたふた
二
つのきょうりょく
強力
なせいりょく
勢力
がたいけつ
対決
するのは、さいしゅう
最終
しゅだん
手段
のとき
時
である。
When two powerful forces with opposite ideals come face to face, it's time for a showdown.
その
けいけん
経験
でかのじょ
彼女
はみんしゅとう
民主党
にたい
対
してこうかん
好感
をいだ
抱
くようになった。
The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party.
ゆうかん
勇敢
なひとびと
人々
のえいゆうてき
英雄的
こうい
行為
をよ
読
んで、そんけい
尊敬
としょうさん
賞賛
のきも
気持
ちをいだ
抱
かないひと
人
があろうか。
Who can read the heroic deeds of brave men without a feeling of respect and admiration?
よる
夜
ともなればかれ
彼
はこうきしん
好奇心
をだ
抱
いてほしぞら
星空
をみあ
見上
げたこともあろうとおも
思
う。
There were times, at falling night, when he looked up with curiosity to the stars.
がっしゅうこく
合衆国
のこくみん
国民
はじぶん
自分
たちがささ
支
えているみんしゅ
民主
しゃかい
社会
にたい
対
しいっぱんてき
一般的
にはせきにんかん
責任感
をだ
抱
いている。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.
ゴリラの
ははおや
母親
がじぶん
自分
のあか
赤
んぼう
坊
をいだ
抱
くように、かのじょ
彼女
はそのこねこ
子猫
をいだ
抱
きました。
She held the kitten like mother gorillas hold their babies.
ぼく
僕
のせんぱい
先輩
たちは、じゅんすい
純粋
なこうきしん
好奇心
をだ
抱
いてじぶん
自分
たちのぎもん
疑問
をしぜん
自然
にと
問
いかけ、しぜん
自然
がこた
答
えるのをま
待
った。
My predecessors had asked their questions of nature with genuine curiosity and awaited her reply.
ろうどう
労働
はけいざいめん
経済面
のりえき
利益
、つまりきゅうりょう
給料
をよ
選
るのにひつよう
必要
なだけでなく、しゃかいてき
社会的
およ
及
びしんりてき
心理的
よっきゅう
欲求
、つまり、しゃかい
社会
のりえき
利益
のためになに
何
かをしているというかん
感
じをいだ
抱
くためにも、ひつよう
必要
なのである。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.
「ロミオとジュリエット」の2
かぞく
家族
はたが
互
いにあく
悪
かんじょう
感情
をだ
抱
いていた。
There was bad blood between the two families in "Romeo and Juliet".
しかし、
だれ
誰
もが、しゅうきょう
宗教
かんけいしゃ
関係者
でさえも、そのきょうぎ
競技
につよ
強
いきょうみ
興味
をだ
抱
いていたので、なが
長
くはうまくいかなかったのです。
But it was not successful for long because everyone, even religious people, had a strong attraction to the game.
にんげん
人間
のしちょう
思潮
は、たちま
忽
ちのうち
内
に、だくりゅう
濁流
のしはい
支配
するところ
処
となった。
The tide of public opinion was soon taken over by the muddy stream of the era.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.