部
Components
50 examples found
containing '愉'
その
ひと
人
は、どうしたら、ゆかい
愉快
なおと
音
がで
出
るかと、いろいろにくしん
苦心
をこらしたのです。
The musician worked very hard to determine how such a pleasing sound could be made.
すると、このオルガンは、だれがきいても、それは、
ゆかい
愉快
なおと
音
がで
出
たのであります。
This organ now made a tone that sounded pleasant to anyone who heard it.
あいつの
いんぎんぶれい
慇懃無礼
なもののい
言
いかた
方
、おも
思
いだ
出
すだけでふゆかい
不愉快
になるよ。
I find just the memory of his overly polite patronizing manner really offensive.
それから、
いく
幾
たびもしっぱい
失敗
して、なが
長
いあいだ
間
かかって、やっと、かれ
彼
は、かね
鉄
とぎん
銀
とをこんごう
混合
することによって、ついに、ゆかい
愉快
なねいろ
音色
をだ
出
すことにせいこう
成功
しました。
Then, after a great deal of time spent and a great many failures, by combining iron and silver he finally succeeded in producing a pleasant tone.
かれ
彼
は、にちや
日夜
、いいねいろ
音色
がで
出
て、しかも、それがなんともいえないゆかい
愉快
なおと
音
であるには、どうしたら、そうつく
造
られるかということにけんきゅう
研究
をつ
積
んだのであります。
Day and night he researched how to build an instrument with not merely a nice tone, but also a sound so pleasant that it could not be expressed in words.
びょういん
病院
でふゆかい
不愉快
なおも
思
いをしているぶん
分
をと
取
りもど
戻
そうとおも
思
って、トムはじぶん
自分
のてきりょう
適量
よりすこ
少
しおお
多
めにおさけ
酒
をの
飲
んだ。
To compensate for his unpleasant experiences in hospital, Tom drank a little more than was good for him.
こころ
心
をゆかい
愉快
にする、たとえば、いままでしず
沈
んでいたものが、そのおと
音
をき
聞
くと、ようき
陽気
になるということは、たしかに、いままでのおんがく
音楽
とは、はんたい
反対
のことでした。
Indeed, soothing the soul with sound––for instance, cheering up a depressed person––was the opposite effect of what music had done up to that point.
「ここに、こういう
こころ
心
をゆかい
愉快
にする、オルガンがありますよ。」と、おじょう
嬢
さんは、ざっし
雑誌
のこうこく
広告
を、まだそうとしよ
年寄
りでないいしゃ
医者
にみ
見
せました。
“Here it says there is an organ that soothes the soul,” said the young woman, showing the magazine advertisement to the doctor, who was still quite young himself.
うみ
海
をのぞ
望
みながら、はるか、いこく
異国
のから
空
のもと
下
で、このゆかい
愉快
なおと
音
をだ
出
すがっき
楽器
が、なんにん
何人
かによってかな
奏
でられたり、また、このがっき
楽器
がな
鳴
りひびくよる
夜
が、ちょうどいいつきよ
月夜
で、まち
街
のなか
中
をある
歩
いているひと
人
たちが、あゆ
歩
みをとめて、しばらく、そばのたてもの
建物
のなか
中
からもれる、オルガンのねいろ
音色
にき
聞
きとれているあ
有
りさま
様
などをそうぞう
想像
せずにはいられなかったのであります。
Looking across the sea she could not help but imagine how, in some distant land, people were playing the soothing organ, or how, on a night when the wind carried the organ’s music and the moonlight was just right, people walking through the city would stop and listen, enchanted by the beautiful sound of the organ coming from inside a nearby building.
でんしゃ
電車
のなか
中
をこども
子供
がウロチョロしていてふゆかい
不愉快
だった。
I felt uncomfortable with those kids loitering around in the train.
「みなさんは、この
じょうとう
上等
のオルガンにほちょう
歩調
をあ
合
わせてゆかい
愉快
にたいそう
体操
をすることもできれば、また、うた
歌
うこともできます。」と、せんせい
先生
は、せいと
生徒
らにむ
向
かっていいました。
“Now all of you can enjoy exercising, or even singing in time with this finely-made organ,” said the teacher to his students.
わたし
私
はかれ
彼
のふ
振
るま
舞
いがそんなふゆかい
不愉快
なレベルにまでな
成
りさ
下
がっているとはおも
思
わなかった。
I didn't expect his behavior to descend to such a disagreeable level.
「みなさん、この
がっこう
学校
のオルガンは、じょうとう
上等
なしな
品
で、だれでも、このおと
音
をきいて、ゆかい
愉快
にならないものはありません。みなさんも、まいにち
毎日
、このオルガンのねいろ
音色
のように、きも
気持
ちをさわやかに、このねいろ
音色
といっしょにほちょう
歩調
をあ
合
わし、また、べんきょう
勉強
をしなければなりません。」と、こうちょう
校長
は、せいと
生徒
らをあつ
集
めていったのです。
One day, the principal gathered his students and said, “The organ in our school is a finely crafted instrument, and not a single person can listen to its sound without being delighted. Each day every one of you must walk in time with this organ, refreshed by the soothing sound as you go about your studies.”
しょうか
唱歌
のせんせい
先生
は、こうちょう
校長
のいったことを、まことにほんとうであるとおも
思
っていましたが、ちい
小
さなせいと
生徒
らは、このがっこう
学校
のオルガンを、けっして、ゆかい
愉快
なおと
音
ので
出
るものだとは、しん
信
じていませんでした。
The chorus teacher felt the principal’s words to be true, but by no means did the young children believe that the school’s organ sounded pleasant.
いえ
家
にかえ
帰
って、このはなし
話
をおとう
父
さんや、おかあ
母
さんにすると、「おお、がっこう
学校
のオルガンは、ゆうめい
有名
なもんだ。」と、かんたん
感歎
しましたが、しかし、こども
子供
たちは、どういうものか、そのオルガンをゆかい
愉快
とも、なんともおも
思
っていませんでした。
When the children, returning home, told this to their mothers and fathers, the parents said with admiration, “Oh my, your school’s organ is quite famous!” But for some reason, the children felt the organ’s sound was not particularly pleasing, or anything else for that matter.
「
ちい
小
さなもののみみ
耳
は、たしかだ。ほんとうに、こども
子供
たちのいうとおり、このオルガンは、ゆかい
愉快
なおと
音
がしない。こわれているからだ。しかしおれ
俺
には、もう、それをあたら
新
しくつく
造
るだけのきりょく
気力
がなくなった。このオルガンのやくめ
役目
は、これまでにじゅうぶん
十分
は
果
たしたはずだ……。」
"The ears of the young ones are honest. As the children say, this organ indeed does not make a pleasant sound. That’s because it is broken. But I no longer have the energy to make a new organ. This one has adequately served its purpose…"
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.