Components
199 examples found containing 'には' (results also include variant forms and possible homonyms)
かのじょ
彼女
かた
ほん
にはなれなかった
She was not in the mood for serious books.
むすこ
息子
かよ
こうこう
高校
では
ひる
パンや
もの
える
ばしょ
場所
ある
きほんてき
基本的
には
ぜんいん
全員
べんとう
弁当
っていくことになっている

At the high school my son attends, there are places where you can buy bread and drinks at lunchtime, but basically, everyone is expected to bring their own lunch.
あめ
には
られる
デート
ちこく
遅刻
する
さいふ
財布
とす
きょう
今日
んだり
ったり

I get caught in the rain, I'm late for my date, and I lose my wallet. It's just one thing after another today.
ろうか
廊下
から
える
せんざい
前栽
には
まつ
そび
えていた

From the corridor, I could see large pine trees overhanging the front garden.
ごさんぱい
御参拝
みなさま
皆様
には
かのうすぎ
叶杉
みたま
御霊
わけとして
かのうすずまもり
叶鈴守
とくべつ
特別
じゅよ
授与
しております

We will give a bell-amulet exclusively to those who pray at Kanosugi. This amulet serves to share the spirit of Kanosugi.
うま
はなし
には
うら
がある

Every good deal has a catch
えどじだい
江戸時代
には
おおさか
大坂
しょうぎょう
商業
ちゅうすう
中枢
であった
During the Edo era, Osaka was the center of commerce.
だいどころ
台所
には
かご
だいしょう
大小
なら
おく
たな
には
ちょうりぐ
調理具
しょっき
食器
など
はいぜんぐ
配膳具
せいり
整理
され
かれている

Various sizes of baskets and containers were kept in the kitchen, and inner shelves were filled with cooking implements and tableware.
きょだい
巨大
セイウチ
はくせい
剝製
イギリスには
きょうみ
興味
なん
であれ
だれ
たの
しめる
はくぶつかん
博物館
あります
Giant stuffed walruses – whatever your passion, you’ll find a museum to match it in Britain.
ただ
ひと
きかい
機械
にはされなかったので
かね
ぎん
できた
ひとすじ
一筋
せん
この
おんがくか
音楽家
きた
えられる
よりほかにだれも
つく
ことができなかったからです
This was because the organ was comprised of a complex mechanism, and the wire, made from a combination of iron and silver, could only be forged by the hands of this musician, not anyone else.
またもっと
おお
きな
きょせき
巨石
ばれる
もの
しゅら
修羅
きぞり
木橇
いし
いし
うえ
はやし
かた
かけ
ごえ
わせ
じゅうにん
十人
から
ひゃくにん
百人
また
おお
とき
には
すうせん
数千
にん
ひと
いた

Even larger stones, called kyoseki or megaliths, were loaded onto wooden sleds and pulled by between ten and a hundred, and sometimes even thousands, of people to the rhythm of a cadence called out by someone riding on top of the stone.
それを
げんじつ
現実
たてもの
建物
うつ
える
には
てつ
コンクリートいった
もの
から
によって
ちょくせつ
直接
られる
じょうほう
情報
ふかけつ
不可欠

To translate them into actual buildings, direct information gained through working with materials like wood, iron, and concrete is essential.
またもっと
おお
きな
きょせき
巨石
ばれる
もの
しゅら
修羅
きぞり
木橇
いし
いし
うえ
はやし
かた
かけ
ごえ
わせ
じゅうにん
十人
から
ひゃくにん
百人
また
おお
とき
には
すうせんにん
数千人
ひと
いた

Even larger stones, called kyoseki or megaliths, were loaded onto wooden sleds and pulled by between ten and a hundred, and sometimes even thousands, of people to the rhythm of a cadence called out by someone riding on top of the stone.
どこかいいところない
おも
って
かたがた
方々
さまよっているところ
なん
とも
いえないきれい
ふえ
おと
するのできっとあの
ふえ
ほう
にはいいことがあるにちがいない
おも
って
くた
やって来た
のです
もう
しました

"Just as we were wandering around, hoping to find a suitable place, we heard the inexplicably beautiful sound of a flute, and so we came here, thinking that there must be something good wherever the flute was being played," she said.
Source: 鶴の笛林芙美子, translation: J. D. Wisgo
インドクジャクマクジャク
ぜんしん
全身
じゅんぱく
純白
はくへんしゅ
白変種
げんざい
現在
では
まった
かんしょう
観賞
よう
とり
として
しよう
飼養
されている
ヨーロッパでは
こだい
古代
には食鳥としてぜいたくな
しょくぜん
食膳
きょう
せられた

The whole body of the Indian or green peafowl is pure white, thanks to leucism (a condition causing a partial loss of pigmentation). Nowadays, this bird is bred entirely for the pleasure of viewing it, but in Europe it was served in the old days as a luxurious poultry dish.
しかく
資格
がない
ばあい
場合
しかく
資格
めんきょ
免許
らん
には
とく
になし
きさい
記載
しましょう
くうらん
空欄
ままでは
さいよう
採用
たんとうしゃ
担当者
しかく
資格
なしのか
わす
のか
はんだん
判断
できないからです
If you have no qualifications, write "none" in the qualifications/license space. If the field is left blank, the recruiter cannot judge whether that means "unqualified" or whether the question was missed.
うんどうじょう
運動場
テニスコートくらいでしたすぐうしろ
くり
あるきれい
くさ
やま
でした
うんどうじょう
運動場
すみにはごぼごぼつめたい
みず
いわあな
岩穴
あったのです
The playground was no larger than a tennis court, but behind it was a beautiful grassy mountain with chestnut trees, and in the corner of the playground was a rock pit that gushed cold water.
Source: 風の又三郎宮沢賢治, translation by Bunsuke)
ぶんか
文科
だいがく
大学
そつぎょう
卒業
する
ときには
げどう
外道
てつがく
哲学
Socrates
まえ
ギリシャ
希臘
てつがく
哲学
ひかくてき
比較的
けんきゅう
研究
とかいう
だい
よほど
余程
へんもの
いた
そうだ
When he graduated from a liberal arts university, he apparently wrote something quite strange, something with the title “A Comparative Study of Non-Buddhist Indian Philosophy and Pre-Socratic Greek Philosophy”, or something like that.
Source: ヰタ・セクスアリス森鷗外, translation by Bunsuke)
きゅうか
休暇
りやめる
には
およ
ばない

You don't need to cancel your vacation.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language. To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard. You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly. For an overview, take the tour.
Search results include information from a variety of sources, including Kanshudo (kanji mnemonics, kanji readings, kanji components, vocab and name frequency data, grammar points, examples), JMdict (vocabulary), Tatoeba (examples), Enamdict (names), KanjiVG (kanji animations and stroke order), and Joy o' Kanji (kanji and radical synopses). Translations provided by Google's Neural Machine Translation engine. For more information see credits.
×